さんすう教室 漢字の宿題についてゼロイチどんぐり卒業生に聞いてみた 2021年4月1日 中1女子と中2女子(もうすぐ中2、中3)にインタビューしてみました2人とも年長さんからしっかりどんぐりをしたわけではないけど最大の環境設定であるお母さんが素敵な家庭の子どもたちです 現在中1女子 漢字の宿題は、無意味だったと思う特に一画一画描いていくものと同じ漢字をひたすら書くものそれより、教科書の熟語の載っているワー...
さんすう教室 「難しいから嫌」から「難しいのがやりたい」に変わった小2男子 2021年3月10日 2mの問題は難しいからやりたくないと言っていた小2のレイくん(仮名)。え〜っと、今年の1月の半ばまで、1mがいい〜と言ってました。それが、3月半ばには今日は6mしてみたいと言うではないですか(笑) レイくんの気持ちが少しずつ変わっていくまで私が心がけたことを思い出しながら書いてみます 嫌だと言われたら、無理強いしない今...
さんすう教室 ゼロイチ講座(東京都小金井市) 2020年12月22日 21年1月11日/朝子先生のゼロイチ講座のご案内 お近くの方、ぜひご参加ください 2021年1月11日(月)JR武蔵小金井駅徒歩10分朝子先生のゼロイチ小金井講座を開催します この講座ではこんな悩みを解消します 情報が多すぎて本当に子どもにさせるべきことを選べずに困っている 勉強がいいのか、スポーツがいいのか、塾に通わ...
さんすう教室 計算ドリルに向かって怒る小4男子が作った問題 2020年12月21日 先日の続きです。小4 計算ドリルのダメ出しをした子の続き。 少し難しかったと漏らしていたそうですが(笑) これなら、割り算習ってなくてもどんぐりっこ達は、楽しんで解いてくれそう。 すごいのは、批判するだけじゃないってところ。 「僕ならこうする」と言って実行しているところ。 主体的に考えて、行動しているところ。 ...
さんすう教室 計算ドリルに向かって怒る小4男子 2020年12月15日 「900円あります。1本37円のえん筆は何本買えて、何円あまりますか。」 小4男子Pくん「これは問題が悪すぎる」と問題に文句を言いました「あまりますか」って聞いてる時点で割り算ってすぐわかる。この問題はよくない!」「僕ならこうする」とどんぐり風の問題に作りかえたそうです。 「こんな疑問が持てたりするのもどんぐり効果かな...
さんすう教室 みのむしさんがコロナにかかっちゃう 2020年6月19日 小1女子とオンライン教室をしていた時のこと。どんぐり倶楽部のみのむし小学校の文章問題 「みのむし小学校では、朝から木にぶら下がって体操をします」ここからイメージされる絵を楽しく描いて、「今日は天気がいいのでみんなで16人がぶら下がっています」と次の文を読むと、しばらく考えてから 「コロナの時期に16人で体操したらダメな...
さんすう教室 絵を描けばわかる に気づくこと 2020年6月8日 どんぐりをはじめてから1年半の小4男子君のママからのメッセージ 「今までは、数字は書いていても絵の大きさや長さまでは意識できていませんでしたが、最近は倍の絵を描くことが多いので、なるべく等分になるように指で測ったりしながら描いているのを見ると成長を感じます」 少し前まで、3倍の絵が描けなかったんです3倍の絵なんて難しく...
さんすう教室 小学2年生の感じる「さくらんぼ計算」 2020年5月30日 自粛中に小学校から宿題が出されてますよねゼロイチ生のお母さん方は、その宿題が必要かどうかをしっかり考えて、取捨選択してくれていることと思います。 小学2年生女子のお母さんより最高の連絡をいただきました。学校からの宿題にさくらんぼ計算があったそうです。もちろんマシン登場!お母さんが「ん?よくわからん・・・」と言いながらや...
さんすう教室 小学2年生が教わらずに3桁の引き算をすると 2020年5月26日 本当にびっくりするのが、子ども達の発想力!教えられないと、こんなことまで思いつくんですね〜小学2年生になって2ヶ月もたってない、すみっこぐらし大好き女子210ー168= 自分の知識を全て使って解いてくれました因みに3桁同士のたしざん、引き算計算は3年生で、習う予定教えられないとこんなに工夫まで出来ちゃうんです大人にわか...
さんすう教室 横浜にゼロイチ教室が開講 2020年5月26日 横浜市南区に「ゼロイチよこはま算数教室」がオープンします。7月までは超お得なワンコイン体験会があるので、ぜひ参加してくださいね。 この機会にどんぐり倶楽部の算数文章問題を知って欲しいです。ゼロイチよこはま算数教室では、もちろんどんぐり倶楽部の良質の算数文章問題を使っています。 とっても優しいえりか先生が迎えてくれます今...