さんすう教室 子どもは自分の気が向いた時、突然成長する 2023年7月13日 小4男子が6MXに突然挑戦すると言った。粘り勝ちで答えまで行き着いた。 粘り強く考える この考え抜く時間を提供する教室...
さんすう教室 絵を描いたらエジソンになった 2023年1月12日 「絵を描いたらエジソンになった」 オンライン教室で子どもが言った一言。絵を描いたら見えた。ただわかったではない感覚。発見した、ひらめいたみたいな感じだったんだろうなあ...
どんぐり倶楽部 仮説がたてられる子に 2022年12月28日 どんぐり倶楽部の問題は答えを出すためだけの問題ではない。仮説をたてる。違ったら修正する。そんなことを週に2回、コンスタントに練習していくのがどんぐり。お父さんも納得してくれました...
さんすう教室 初めてのオンライン教室 小1男子 2022年10月9日 お家でお母さんと1年ほどやっていたどんぐり問題 私とは初めて一緒にどんぐり問題に取り組んだ小1男子くん 初問題は良質の算数文章問題から0MX15 まず、どんぐりのルールについて話しました トイレはいつ行ってもいいこと、我慢しないこと 先生が言った文章題の言葉は全て絵にしてね 先生が言ってないこともどんどん思いついたら描...
さんすう教室 こんな力を育てたい 小4男子の割り算 2022年10月4日 割り算の筆算がわからなかった小4男子くん 「81個のりんごを11個全てのカゴにできるだけたくさんのりんごを同じ数になるように入れるとりんごは何個余るでしょうか」 教室での一幕です 大人が解くと 81÷11=7 余り4 ですね 「あ〜、割り算のやり方がわからない・・・」 でもね、私に聞いてきません 「筆算使わなくてもで...
さんすう教室 オンライン教室のひとこま 絵しりとり 2022年9月30日 オンライン教室でのひとこま 小3女子との絵しりとり。子どもたちが何も見ずに絵を描いていくレベルの高さに改めてリスペクト。自分の絵の下手さは笑うしかない...
のんいく オンライン教室のお母さんと電話でお話 2022年3月5日 子どものためにどんな地球儀を買ったら良いでしょう オンライン受講のお母さんとは、毎回30分電話でお話する時間があります そこでは何でもお話します アイディアを出したり、一緒に考えたり、一緒に喜んだりしています どんぐり問題のこと 子どもの取り組み方 親子でやる時に嫌がったなど困ったこと ヒントになるかどうかわからに 学...