「6時間かかったけど解けたよ」とさらっと言う男子
2021年4月18日 どんぐり学習のヒント穏やかな子育てのヒント
どんぐり倶楽部の良質の算数文章問題を6時間もかけて解いたってさらっと言う子のノートを見たら8ページに渡って解く過程が書いてあった
折り紙で恐竜作り→丁寧に過ごすこと
2021年4月17日 穏やかな子育てのヒント朝子先生のひとりごと
子どもの好きに付き合おう。丁寧に折る。丁寧に過ごす。丁寧に生きる。大人になった今からでも遅くない。
習い事を整理して気づいたことは・・・笑顔でした
2021年4月17日 どんぐり学習のヒント穏やかな子育てのヒント
習い事を整理して気づいたことは、子どもの笑顔の質でした。笑顔に曇りがないことに気づけるお母さんだからこそ子どもの集中力も素晴らしい
「描いた絵が結局無駄になるから描きたくない」と子どもが言うんです
2021年4月2日 どんぐり学習のヒント穏やかな子育てのヒント
無駄はない。面倒くさがらずに絵を描くことが大切。文章に合うように絵を書き換えていくことこそ考えるということ
漢字の宿題についてゼロイチどんぐり卒業生に聞いてみた
2021年4月1日 どんぐり学習のヒント
中1女子と中2女子(もうすぐ中2、中3)にインタビューしてみました2人とも年長さんからしっかりどんぐりをしたわけではないけど最大の環境設定であるお母さんが素敵な家庭の子どもたちです 現在中1女子 漢字の宿題は、無意味だっ …
子どもから「どんぐりやろう」と言ってくるようになりました
2021年3月28日 どんぐり学習のヒント穏やかな子育てのヒント
オンライン受講を始めてから2ヶ月ほどで、子どもから「どんぐりやろう」と言ってくるようになった。知識として少し知るだけで親も子も変わります
「難しいから嫌」から「難しいのがやりたい」に変わった小2男子
2021年3月10日 ゼロイチ教室の様子
2mの問題は難しいからやりたくないと言っていた小2のレイくん(仮名)。え〜っと、今年の1月の半ばまで、1mがいい〜と言ってました。それが、3月半ばには今日は6mしてみたいと言うではないですか(笑) レイくんの気持ちが少し …
笑顔はやっぱり大切
2021年2月3日 穏やかな子育てのヒント
色んなお母さんと面談させてもらっていますそこで感じるのは、可愛いおかあさんが多いなあということそして思うのは、その笑顔の使い方がもったいないなあということ その笑顔を一番向けているのが他人一番向けていないのがご主人だった …
ゼロイチ☆ほっとカフェ/学校や毎日の生活の中の、あるある体験
2021年4月8日 ゼロイチ☆ほっとカフェお知らせ(新着)
4月20日(火)10:30~12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ(終了) 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみ …