のんいく 2023のゼロイチ 2023年1月7日 2023-01 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 2023年 ゼロイチとしてやっていくこと ここに宣言します ・ゼロイチほっとカフェの充実 ・メルマガの発行 ・聴くどんぐりを少しずつアップ ・ぜろからえいご ・のんいくスタート 子どもの成長は待ったなし おっと! 母の年齢も待ったなし そ...
セミナー・イベント 10/16糸山先生講座〜ゆっくり〜 2022年10月21日 2022年10月16日 糸山先生の講座を聴きました もうね〜、糸山先生の熱い思いがひしひし、びりびり、ぐさぐさ(笑) 糸山先生からしか聞けない重要なお話 子育てしてる人はみんな聞いた方がいいお話 その1 ゆっくりが大切 今は社会全体が早さを求めています 私も「早い」はいいことだし、必要だと思っていました 大人の世界で...
のんいく 私はゆっくりが嫌いだった 2022年10月4日 ゆっくりが嫌いだった。頭が悪い人だと思われたくなかったから。勝手な思い込みが多いことに気づいて、ゆっくりが大切だと気づいたら、やっと息が大きく吸えるようになりました...
のんいく 福岡県 糸島のお山の樂校 2022年9月30日 福岡県 糸島のお山の樂校 海と山に挟まれた自然の空間で生活する子どもたち。学習はどんぐり倶楽部の良質の算数文章問題だけ。どんな子に育つのかワクワクする...
のんいく オンライン教室のお母さんと電話でお話 2022年3月5日 子どものためにどんな地球儀を買ったら良いでしょう オンライン受講のお母さんとは、毎回30分電話でお話する時間があります そこでは何でもお話します アイディアを出したり、一緒に考えたり、一緒に喜んだりしています どんぐり問題のこと 子どもの取り組み方 親子でやる時に嫌がったなど困ったこと ヒントになるかどうかわからに 学...
のんいく 折り紙で恐竜作り→丁寧に過ごすこと 2021年4月17日 オンライン受講生の小3男子から「折り紙で恐竜の作り方を教えて」と言われました 折り紙本を見ても、作り方がよくわからない私 折り紙博士の娘に教えてもらってなんとかできました まだまだ1匹作るのに、30分以上かかるけど隙間時間に練習積みます お母さんも忙しいと思うけどこうして子どもの好きにつきあうって大切私ももっとしてきた...
のんいく 習い事を整理して気づいたことは・・・笑顔でした 2021年4月17日 オンライン受講しているお母さんから聞きました最後までやめられなかった習い事を整理したんですすると・・・ 笑顔に曇りがないことに気づいたそうです これってすごいことですこれまでもよく笑っていたと思います 笑顔の質が変わった ということですお母さんは久しぶりに写真を撮ったときに気づいたそうです余分な力が抜けているなあってち...
のんいく 笑顔はやっぱり大切 2021年2月3日 色んなお母さんと面談させてもらっていますそこで感じるのは、可愛いおかあさんが多いなあということそして思うのは、その笑顔の使い方がもったいないなあということ その笑顔を一番向けているのが他人一番向けていないのがご主人だったり、我が子たちだったりする・・・ 昔の私もそうでしたちゃんとしなきゃ、ちゃんとご飯作らなきゃ、ちゃん...
のんいく 人のせいにしない「工藤先生の学校改革のありかた」 2020年12月18日 尊敬する人の一人、工藤先生のお話が聞けます。学校の問題だけではなく、日本社会に済む全ての人へ問題提起をされていると感じます。 「サービスが与えられることに慣れすぎている」 先生の教え方が悪いから成績上がらない 私たち親は塾へ行かせるという、他のサービスを探す 成績が上がらないのは、塾の教え方が悪いから 親の選んだ塾が悪...