どんぐり倶楽部 糸山先生のオンライン講演会 2022年4月12日 久しぶりの糸山先生によるオンライン講演会に参加してきました まだまだ続いている糸山先生の研究発表を聞いている感じ まとめだけお伝えすると、味気ないしもったいない 今後の学校教育に組み込んでもらいたいくらい大切なことばかりでした 特に9歳までの子育てと学習においては無意味で無駄なことは 高速を求めること 大量であること...
のんいく オンライン教室のお母さんと電話でお話 2022年3月5日 子どものためにどんな地球儀を買ったら良いでしょう オンライン受講のお母さんとは、毎回30分電話でお話する時間があります そこでは何でもお話します アイディアを出したり、一緒に考えたり、一緒に喜んだりしています どんぐり問題のこと 子どもの取り組み方 親子でやる時に嫌がったなど困ったこと ヒントになるかどうかわからに 学...
youtube 聴くどんぐり 2021年11月27日 どんぐり倶楽部 糸山先生の過去ログは、どんぐりの問題を取り組む人全員に読んでほしい宝の宝庫ですただね、いいのはわかってるそれでもね、あの小さな字で、あの大量の情報に屈する人は多いのも事実子育てのこと、学習のことを、色々なお母さんと糸山先生のメールのやりとりを通して学べますあるお母さんの悩みや質問は、私たちが感じることと...
youtube 親の目 2021年11月1日 子どもの間違いを見つけるためにあるんじゃないよ 子どもを守るためと子どもの天才性を楽しむためにある でもね、目が曇っていたら間違いしか見えなくなる 目が曇るのは他人と比較しているときと忙しくてつかれているとき 前で先導するんじゃなくて後から見守るもっと早く知りたかったな...
youtube ヒラメキの瞬間 2021年10月31日 う〜ん、う〜んと考えていている子どもたち突然「ぴか〜ん」とひらめく瞬間があるその時の表情がたまらない多分電流が大量に流れているはずだから光ってる 何を思いついたの?どんな感じ?早くその頭の中、見せて〜!と言いたくなるけど我慢我慢私のわくわくする瞬間 「よし、やってみよ〜」と言う子できるかどうかわからないけど、とにかくや...
youtube ゼロイチ紙芝居/工夫の実 2021年10月18日 るびーちゃんが少しずつ考えて、工夫していくと壁を乗り越えられるお話早くわかるようになるより大切なこと自分で考えて工夫することこれが伝えたくて作ったお話です 自分で考える力(思考力)をつけるには時間がいる早く考えるって無理だし超早く考えるが、超早く答えを出すだとしたら それは反射反射=考える時間ゼロ大切なことは2度言うよ...
youtube どんぐり倶楽部憲章①の実際 2021年9月25日 これがね、ついつい忘れがち先日も娘のことで反省したところ親の期待と欲は止まらない自分では注意しているつもりでも漏れ出てしまう欲欲欲・・・ 大きくなった娘たちに、逆に諭されました「ママ、信じてないやん」 確かに・・・こんなにもみんなに「信じて待つこと」って言ってる私なのに「ぷいって怒って、お話できないやん」って思っていま...
youtube どんぐり倶楽部憲章① 2021年9月21日 昔々、子どもとどんぐり問題を解いているときは、あまり気に留めてなかった「どんぐり倶楽部憲章」いえいえ嘘つきました。全く見ていませんでした(泣)ホームページを見たので目には入ってたと思うけど、完全にスルーしていました 今思えばもったいないことした〜やってもた感半端ないまず一つ目は「子ども達の力を信じる」 どんぐり倶楽部公...
どんぐり倶楽部 良質の算数文章問題で動き出す子どもたちの思考の糸 2021年9月16日 どんぐり良質の算数文章問題を解いている子どもたちを毎日見ている だんだんじっくり考えるようになってきて考えているその試行錯誤の仕方も微妙に変えてくる じ〜っと見ているからわかるけどその子の頭の中で忙しく小人が動き回ってる感じ 思考の糸を持って色んなものを結びつけていくたまに絡まってつまづきながら休憩しながらまた起き上が...
どんぐり倶楽部 式が書けないんです・・・お母さんからの質問 2021年9月13日 小学1年生のお母さんから相談がありました「学校の宿題で、絵は描けるし答えもわかるのですが、式が書けないんです」お母さんにお送りしたメールの一部を紹介します 「どんぐりでは式を書くのは小4からです意味がわからなくても、適当に足したり引いたりしてやってる風になるから ①式を ①式は書けるけど意味はわからないので絵は描けない...