さんすう教室 割り算を習ってない子が割り算を解くプロセス 2021年5月9日 「学校で習ったんだけど、割り算したらすぐわかりそう。960÷6・・・難しい・・・960こも描くスペースないし・・・」 今日のオンライン教室の一コマです最近、簡単な一桁の割り算を習ったばかり割り算を使えばできそうだと思ったようです ここで子どもの頭の中に入ってみたとすると・・・「難しいなあ、960を6で割れば簡単なんだよ...
さんすう教室 どんぐり問題の進化を促す壁 2021年5月6日 どんぐり倶楽部の問題の中に、 これって年長さんの問題? 2年生の問題?? と思うものがあります。 私自身、4年生問題で、5時間かけて解いた問題もあります(°▽°) どんぐり問題にはそれは素敵なマジックがたくさん散りばめられています。 しかも絶妙。 絶妙すぎて、たまに言われます。 「うちの子にこんな難しい問題させない...
さんすう教室 九九を忘れても大丈夫だった理由 2021年5月3日 しばらく体調を崩して学校を休んでいたあみちゃん学校では割り算が始まっていて、小テストがありました63÷7= あみちゃんは掛け算の7の段が苦手どうしたかというと・・・あみちゃんは小テストの空きスペースに書きました 7×1=わかってるから書かない7×2は7を2回足したもの7×3は7を3回足したもの実際に書いていたもの 7+...
さんすう教室 恐竜折り紙からのママのあり方 2021年5月3日 デイノニクスを作りましたこれが難しくてね、何時間も練習して折れるようになりました自慢じゃないけど、折り紙本を見ただけでは、わからないんです それで、折り紙の師匠の娘1号にお願いして教えてもらいました 「なんでわからないの?」 「よく見て」 「この通りにして」 「山折と谷折りにしかないんで!」 「ちょっとかして。折る終点...
さんすう教室 「6時間かかったけど解けたよ」とさらっと言う男子 2021年4月18日 この前の教室の時、特別感もなくさらっと言われました。 「この問題、6時間かかった」 「そんなに頑張ったんんだ〜 (脳みそがついていってなかった私)え? (6?)え?????? (6時間?)6時間?! (やっと認識)ご飯はどうしたの?』「8時から始めて、2時までかかった。朝も昼も食べてない」気づいたら...
さんすう教室 漢字の宿題についてゼロイチどんぐり卒業生に聞いてみた 2021年4月1日 中1女子と中2女子(もうすぐ中2、中3)にインタビューしてみました2人とも年長さんからしっかりどんぐりをしたわけではないけど最大の環境設定であるお母さんが素敵な家庭の子どもたちです 現在中1女子 漢字の宿題は、無意味だったと思う特に一画一画描いていくものと同じ漢字をひたすら書くものそれより、教科書の熟語の載っているワー...
さんすう教室 「難しいから嫌」から「難しいのがやりたい」に変わった小2男子 2021年3月10日 2mの問題は難しいからやりたくないと言っていた小2のレイくん(仮名)。え〜っと、今年の1月の半ばまで、1mがいい〜と言ってました。それが、3月半ばには今日は6mしてみたいと言うではないですか(笑) レイくんの気持ちが少しずつ変わっていくまで私が心がけたことを思い出しながら書いてみます 嫌だと言われたら、無理強いしない今...
さんすう教室 ゼロイチ講座(東京都小金井市) 2020年12月22日 21年1月11日/朝子先生のゼロイチ講座のご案内 お近くの方、ぜひご参加ください 2021年1月11日(月)JR武蔵小金井駅徒歩10分朝子先生のゼロイチ小金井講座を開催します この講座ではこんな悩みを解消します 情報が多すぎて本当に子どもにさせるべきことを選べずに困っている 勉強がいいのか、スポーツがいいのか、塾に通わ...
さんすう教室 計算ドリルに向かって怒る小4男子が作った問題 2020年12月21日 先日の続きです。小4 計算ドリルのダメ出しをした子の続き。 少し難しかったと漏らしていたそうですが(笑) これなら、割り算習ってなくてもどんぐりっこ達は、楽しんで解いてくれそう。 すごいのは、批判するだけじゃないってところ。 「僕ならこうする」と言って実行しているところ。 主体的に考えて、行動しているところ。 ...
さんすう教室 計算ドリルに向かって怒る小4男子 2020年12月15日 「900円あります。1本37円のえん筆は何本買えて、何円あまりますか。」 小4男子Pくん「これは問題が悪すぎる」と問題に文句を言いました「あまりますか」って聞いてる時点で割り算ってすぐわかる。この問題はよくない!」「僕ならこうする」とどんぐり風の問題に作りかえたそうです。 「こんな疑問が持てたりするのもどんぐり効果かな...