2024年7月9日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ

「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。

 

今回のテーマは「お外で算数」です

みなさん こんにちは、

ゼロイチ佐賀の飯島まゆみです。
今回の題は「お外で算数」です。

7月に入り、3週間もすれば夏休みが始まります。

どんぐり倶楽部で言う環境設定の一日2時間(推奨)の外遊び
長~い夏休み子どもと外遊びもするにも毎日何して遊ぼうか?と考えてしまいませんか?

私だけ???

そこで、自然観察に視点をあててみましょう
大人も子供もめちゃくちゃ楽しいし五感をフル活用することになるんです
しかも算数要素が満載!
タダ遊ぶなんて勿体ない!!!(私がめちゃくちゃ楽しんでます)

大人の声掛け一つであっという間に時間が過ぎてしまうのです。
そんなお話を皆さんと一緒にしながら進めて行きたいと思います。

是非、夏休みにお子さんとお外で算数を体験してみませんか?
夏休みなのでお宝帳(わからん帳)のお話しもさせていただきます。

どんな声掛けがあるのか知りたい方、夏休みどう過ごそうか?と考え中の方も
初めての方も、ほっと一息つきたい方もお待ちしています。

本来、溢れるほどの、視考力を持って生まれ、5歳まで不自然な子育てをせずに自然の中で「感じ、味わう」日常生活を「丁寧に」するだけで、十二分な原形思考回路が作られます。これは、視覚思考でしかできないことです。この時期の学習を視覚思考の保育でなく、文字学習を中心とした不自然な学習を導入すると、一気に進化は難しくなります。人間本来の力=脳の80-90%のエネルギーを視覚操作に使っているという事実をキチンと織り込んで健全な学習を選んでください。


異常なまでの学力低下が、1970~2010(1990~は下げ止まりのまま)に表面化した原因は、具体的には、「外遊び」という日常生活の中での思考回路を育てる環境の変化にあります。日常生活の中にある、最も思考回路養成に適した教育環境が激変したことが、その原因です。私が、このことに気づいたのが、遊びクラブでしかない「どんぐり倶楽部」を作った1985年ですから、その数年前から変化が激しく起こっていたのだと推測されます。この、「学力の異常な低さの根本原因は遊び不足」という見方は当たっていました。十数年後の「ゆとり教育」推進派もそう結論づけました。しかし、その解決方法までは辿り着けなかったので失敗に終わりました。現状も同じです。同じどころか、失敗の反動でさらに異常な方向へと舵取りがなされています。思考回路網を育てる期間は0-12歳の12年間しかあり得ないのです。あらゆる分野から見ても同じ結論に辿り着きます。

思考の臨界期は無料で見ることができるe-bookとして公開してあります。
私達ができる後天的な進化の手助けは、環境適応能力を活かした12歳までの教育です。

思考の原形回路を作っていた「外遊びでの工夫」+原形回路を利用して、学校では「整理学習」と発展学習につながる原理原則の理解がうまくいっていた時代は学校も機能できたのですが、原形回路を作っていない生徒を相手に整理学習をしても全く意味をなさないのです。

■非常に危険な教育会の流れ-1(文責:どんぐり倶楽部) | レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp) より

●唯一「感じること・味わうこと」で、
 豊かな原形イメージの蓄積が自然に行われる。
 そして、この豊かな原形イメージが、
 深い理解力、人間らしい判断力、豊かな表現力の素となる。
 また、高度な思考も
 複雑な視覚イメージの再現と操作で処理されているので、
 豊かなオリジナルの視覚イメージの蓄積が重要となる。
 何の感情(感覚)も再現できないデータでは、
 どんなに大量に持っていても思考力養成には役に立たない。←知識の大量暗記は12歳以前では害になるだけである。

●自然に「人間らしい判断力を含む思考力」を育てられる環境とは
 以下の通りである。
1.<日常生活>が程良く不便であり、
 自然に工夫しなければならない環境であること。
※非常に便利→工夫しない→思考回路は出来ない
2.人工的な<遊び>が少なく、
 五感をフル活用して楽しみながら
 工夫ができる環境であること。
※人工的な遊び
→豊かな原形イメージを蓄積できない。
 感情再現も出来ない。
 オリジナルの工夫が不要(無駄)になる。
→思考回路も、判断力や表現力の源である
 豊かな原形イメージの蓄積も出来ない。
3.工夫や感情育成を帳消しにしてしまうような
 勉強をさせない環境であること。
※反復・スピード・暗記は考えない力の強化しかできない。

■1.2.は避けられないが、
 3.は教育環境が整っている日本でならば
 今すぐに全国民が恩恵を受けられる。
 しかし、原形となる
 感情を伴う視覚イメージの定着をさせるべき時期(0-6才)に、
 その時間を使ってパターン学習(知的系統的学習)という
 コピー回路の強化をしていては思考力養成(オリジナルの回路作成)は
 不可能である。
 パターン学習のコピーは
 1つのデータとなるだけであり、
 データをどんなに蓄積しても
 自在に使える回路そのものにはならない。

●本当の五感を活かして工夫をすることで
 11-12歳で仕上げとなる判断力養成が可能となり、
 かつ、
 正常な感情と思考回路を同時に育てることが出来る。
 従って、
 人工的な反応を使った工夫は大変危険で非常に貧弱である。

●出来合のモノ(教具)や絵図(描いてあるヒントの図)を使うのではなくて、
 自分で作り出した、オリジナルの、
 なるだけ具体的な(それを見て感情が再現されるような)絵図を描いて、
 操作すること。
 単に「分かる」ではなく、面白いとか楽しいとかが非常に大事。
 学習の時間を感情を再現しない時間にしてしまっては、
 本末転倒である。
 また、感情こそが、思考力の仕上げとなる判断力の源なのだから、
 その最も重要な感覚を麻痺させるような学習方法は
 少なくとも12歳までは絶対に使ってはいけない。

●「納得する」という感情:
 納得感が思考の定着を保証する。
 納得することなく(感情を伴わないで)、
 反復で出来るようになっても定着が悪いのは、
 感情が伴っていないからである。
 さらに、徹底反復は、
 定着時に重要な納得感を感じられなくする
 という特徴があるのだから、
 出来るだけ学習では使うべきではない。
→反復しないで覚える方法は公開してある。IF法。

●「生きる力」ってのは
 「生き抜く力」ってことで、
 「生き抜く力」ってのは
  困難な未知の問題に対応できる力って事です。
 これって「工夫する力」ってことです。
 「工夫する力」ってのは本当の思考力のことで、
  本当の思考力ってのは、
  絶対学力のことです。
  そして、
  この絶対学力は感味力と視考力で、
  100%育ちます。
  つまり、
  感味力と視考力で「生きる力」も「本当の学力」も育つってこと。

・・・・・・・・・・

今回のテーマ

「お外で算数」

開催日時/2024年7月9日(火) 10:30~12:00
     zoomにて 参加費800円

お申し込み・お問い合わせ

    ▶︎座談会参加者氏名(必須)

    ▶︎メールアドレス(必須)

    迷惑メールボックスに入っていることが最近増えてきました
    返信がないときは、お電話ください。すぐかけ直します

    ▶︎電話番号(必須)

    ▶︎お子さんの学年、性別(必須)

    ▶︎どんぐり歴 (必須)

    ▶︎お住いの都道府県及び市区町村(必須)

    ▶︎お支払い方法(必ず1カ所チェックしてください)
    三菱UFJ銀行ゆうちょ銀行PaypayLINEpay教室の先生にお支払いお問い合わせのみ

    ▶︎お申し込みのきっかけ

    ▶︎その他の場合はご記入ください

    ▶︎今回のテーマに関してお話ししたいこと

    ▶︎今後取り上げてほしいテーマ

    個別30分無料相談

    ※個人的なご相談は各インストラクターにお問い合わせください
    初回お試し30分間の無料相談を実施しています。
    無料相談のお申し込みはこちらから

     

    「ゼロイチ☆ほっとカフェ」過去のテーマ

    日時 過去のテーマ
    2021年2月16日(火)10:30~12:00  終了 デンタくんを使ってみよう!
    2021年2月23日(祝)10:30~12:00 終了 本当にどんぐりだけで大丈夫!?
    2021年3月16日(火)10:30~12:00 終了 究極の環境設定/田舎暮らし実践中
    2021年4月20日(火)10:30~12:00 終了 学校や毎日の生活の中の、あるある体験
    2021年5月18日(火)10:30~12:00 終了 ほっとカフェ 9歳の壁 part2
    2021年6月15日(火)10:30~12:00 終了 どんぐり小3から始めました!
    2021年7月6日(火)10:30~12:00  終了 どうする 夏休み?
    2021年9月6日(火)10:30~12:00 終了 「夏休み、お宝問題、どうでした?」
    2021年10月5日(火)10:30~12:00 終了 9歳の壁 part3 ~大事なのは親のアップグレードだった!~
    2021年11月9日(火)10:30~12:00 終了 遊びの力
    2021年12月7日(火)10:30~12:00 終了 振り返ろう!どんぐり問題の基本のき
    2022年1月18日(火)10:30~12:00 終了 田舎暮らしの本音
    2022年2月15日(火)10:30~12:00 終了 生活と思考力
    2022年3月8日(火)10:30~12:00 終了 すごいぜ!どんぐり
    2022年4月19日(火)10:30~12:00 終了 感情過多
    2022年5月10日(火)10:30~12:00 終了 どんぐりを卒業して見えたこと、感じたこと

    2022年6月14日(火)10:30~12:00 終了

    どんぐりルールを一緒に考えてみよう!

    2022年7月19日(火)10:30~12:00 終了

    糸山先生オンラインセミナー振り返り

    2022年9月13日(火)10:30~12:00 終了

    お母さんがこどもに手渡す【本物の思考力】!

    2022年10月25日(火)10:30~12:00 終了

    『糸山先生オンラインセミナー第2回』の振り返り

    2022年11月15日(火)10:30~12:00 終了

    3、4年生のどんぐりの取り組み!

    2022年12月6日(火)10:30~12:00 終了

    学校版お宝帳について

    2023年2月14日(火)10:30~12:00 終了

    どうする?どんスト!

    2023年3月14日(火)10:30~12:00 終了

    週二問でどうして算数が得意に?!

    2023年4月18日(火)10:30~12:00終了

    暮らしのどんぐり

    2023年5月16日(火)10:30~12:00終了

    宿題交渉どうする?どうした?

    2023年6月13日(火)10:30~12:00終了

    思考力(視考力)について

    2023年7月04日(火)10:30~12:00 終了

    子どもの力を信じる分からん帳

    2023年9月12日(火)10:30~12:00 終了

    週2問解くだけで算数が得意になっちゃう秘密 partⅡ

    2023年10月17日(火)10:30~12:00 終了

    必参!どんぐり7年続けた小6の実録!

    2023年11月14日(火)10:30~12:00 終了

    どんぐり6年目の私が伝えたい!
    学校に行かないという選択と親の心持ち

    2023年12月5日(火)10:30~12:00 終了

    感情教育と対話について

    2024年2月6日(火)10:30~12:00 終了

    子育てしようぜ!

    2024年3月5日(火)10:30~12:00終了

    祝!どんぐり卒業 わが子の卒業で、今思う 私が伝えたいたったひとつのこと!

    2024年4月16日(火)10:30~12:00終了

    春だ!どんぐり声かけ大喜利!

    2024年5月13日(月)10:30~12:00終了

    宿題交渉、作戦会議‼︎〜学校版おたから帳も忘れずに〜

    2024年6月11日(火)10:30~12:00終了

    どんぐり(お絵描き算数)を他の理論と言葉からも紐解こう

    2024年7月9日(火)10:30~12:00
    このページで受付中!

    お外で算数

     

    おすすめの記事