さんすう教室 「難しいから嫌」から「難しいのがやりたい」に変わった小2男子 2021年3月10日 2mの問題は難しいからやりたくないと言っていた小2のレイくん(仮名)。え〜っと、今年の1月の半ばまで、1mがいい〜と言ってました。それが、3月半ばには今日は6mしてみたいと言うではないですか(笑) レイくんの気持ちが少しずつ変わっていくまで私が心がけたことを思い出しながら書いてみます 嫌だと言われたら、無理強いしない今...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ゼロイチ☆ほっとカフェ/田舎暮らし実践中(終了) 2021年3月4日 2021年3月16日(火)10:30~12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「最高の環境設定/田舎暮らし実践中」です。 こんな疑問やお...
のんいく 笑顔はやっぱり大切 2021年2月3日 色んなお母さんと面談させてもらっています そこで感じるのは、可愛いおかあさんが多いなあということ そして思うのは、その笑顔の使い方がもったいないなあということ その笑顔を一番向けているのが他人 一番向けていないのがご主人だったり、我が子たちだったりする・・・ 昔の私もそうでした ちゃんとしなきゃ、 ちゃんとご飯作らなき...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ゼロイチ☆ほっとカフェ(旧ゼロイチ座談会)/本当にどんぐりだけで大丈夫!?(終了) 2021年2月1日 2月23日(祝)10:30~12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ ゼロイチzoom座談会は、今回から名前が変わりました!その名も「ゼロイチ☆ほっとカフェ」カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会にしたいと思っています。 今回の...
ゼロイチ☆ほっとカフェ zoom座談会/デンタくんを使ってみよう! 2021年1月25日 2/16(火)zoom座談会のお知らせ こんなお悩みありませんか? こどもが指を使って計算していると不安に思う。やっぱり計算問題をたくさんしないと計算は速くならないのではそもそもデンタくんって何?実際使っている子ってどんな感じ?子どもにデンタくんを伝えてみたけど、上手く使えてない感じ ゼロイチインストラクターの勝原晴...
ゼロイチ☆ほっとカフェ zoom座談会「どんぐり理論と 子育ち理論の親和性」 2021年1月1日 -1歳~6歳/6歳~/12歳~こそだち・・子は自ら育つ テレビを見たいとごねる食べるのが遅くて片付かないおもちゃを片付けてくれない 子育てをしている親には悩みは尽きません。毎日何かしら起きる子どもに関わる問題に追われながら 今日は、仕事があるのに困ったわ誰かにいじめられているのかしら体調が悪くないのに休むなんて今日はマ...
さんすう教室 ゼロイチ講座(東京都小金井市) 2020年12月22日 21年1月11日/朝子先生のゼロイチ講座のご案内 お近くの方、ぜひご参加ください 2021年1月11日(月)JR武蔵小金井駅徒歩10分朝子先生のゼロイチ小金井講座を開催します この講座ではこんな悩みを解消します 情報が多すぎて本当に子どもにさせるべきことを選べずに困っている 勉強がいいのか、スポーツがいいのか、塾に通わ...
さんすう教室 計算ドリルに向かって怒る小4男子が作った問題 2020年12月21日 先日の続きです。小4 計算ドリルのダメ出しをした子の続き。 少し難しかったと漏らしていたそうですが(笑) これなら、割り算習ってなくてもどんぐりっこ達は、楽しんで解いてくれそう。 すごいのは、批判するだけじゃないってところ。 「僕ならこうする」と言って実行しているところ。 主体的に考えて、行動しているところ。 ...
のんいく 人のせいにしない「工藤先生の学校改革のありかた」 2020年12月18日 尊敬する人の一人、工藤先生のお話が聞けます。学校の問題だけではなく、日本社会に済む全ての人へ問題提起をされていると感じます。 「サービスが与えられることに慣れすぎている」 先生の教え方が悪いから成績上がらない 私たち親は塾へ行かせるという、他のサービスを探す 成績が上がらないのは、塾の教え方が悪いから 親の選んだ塾が悪...
ゼロイチ☆ほっとカフェ 大人もやってみたどんぐり問題〜ゼロイチ座談会〜 2020年12月15日 ゼロイチzoom座談会、無事終了 「時間をとって、ゆっくり絵を描く」やった人だけわかるこの貴重な時間みんながいるから絵を描くことを楽しめた 一人じゃなかなか作れない 絵をゆっくり描いてる場合じゃないわってなるゼロイチ流でえりかちゃんによる手作り紙芝居♡「自分で考えるといろんな道ができるんだよ」という素敵な内容のお話を聞...