さんすう教室 こんな力を育てたい 小4男子の割り算 2022年10月4日 割り算の筆算がわからなかった小4男子くん 「81個のりんごを11個全てのカゴにできるだけたくさんのりんごを同じ数になるように入れるとりんごは何個余るでしょうか」 教室での一幕です 大人が解くと 81÷11=7 余り4 ですね 「あ〜、割り算のやり方がわからない・・・」 でもね、私に聞いてきません 「筆算使わなくてもで...
さんすう教室 オンライン教室のひとこま 絵しりとり 2022年9月30日 オンライン教室でのひとこま 小3女子との絵しりとり。子どもたちが何も見ずに絵を描いていくレベルの高さに改めてリスペクト。自分の絵の下手さは笑うしかない...
のんいく オンライン教室のお母さんと電話でお話 2022年3月5日 子どものためにどんな地球儀を買ったら良いでしょう オンライン受講のお母さんとは、毎回30分電話でお話する時間があります そこでは何でもお話します アイディアを出したり、一緒に考えたり、一緒に喜んだりしています どんぐり問題のこと 子どもの取り組み方 親子でやる時に嫌がったなど困ったこと ヒントになるかどうかわからに 学...
さんすう教室 JAXAで働くママと教育対談 2021年10月1日 JAXAでは宇宙法専門家として、また子育て中のママでもある水野さんとお話してきました水野さんは東大を出て、オランダの大学へ留学し、日本ではJAXA勤務東大の非常勤講師経験もあるスーパーマンじゃなくて、スーパーママまだまだ私の話し方は未熟すぎて、娘からもダメだしされた(°▽°)けど、私の熱い思いを話してきました わかる、...
さんすう教室 教室を始めようと思ったけど横になってる〜 2021年9月26日 さあオンライン教室始めよう!と思ったけど横になってるSくん なかなか起きてこない相手は小学2年生の男の子 いつ起きるのかな〜なんて声かけようかな〜やりたくないのかな〜遊びたいのかな~学校でなんかあったかな〜やらなきゃいけないことはわかっているはずだし〜 結論:しばらく待ってみよう お互いだんまり時間3〜4分突然むくっと...
さんすう教室 割り算を習ってない子が割り算を解くプロセス 2021年5月9日 「学校で習ったんだけど、割り算したらすぐわかりそう。960÷6・・・難しい・・・960こも描くスペースないし・・・」 今日のオンライン教室の一コマです最近、簡単な一桁の割り算を習ったばかり割り算を使えばできそうだと思ったようです ここで子どもの頭の中に入ってみたとすると・・・「難しいなあ、960を6で割れば簡単なんだよ...
さんすう教室 どんぐり問題の進化を促す壁 2021年5月6日 どんぐり倶楽部の問題の中に、 これって年長さんの問題? 2年生の問題?? と思うものがあります。 私自身、4年生問題で、5時間かけて解いた問題もあります(°▽°) どんぐり問題にはそれは素敵なマジックがたくさん散りばめられています。 しかも絶妙。 絶妙すぎて、たまに言われます。 「うちの子にこんな難しい問題させない...
さんすう教室 九九を忘れても大丈夫だった理由 2021年5月3日 しばらく体調を崩して学校を休んでいたあみちゃん学校では割り算が始まっていて、小テストがありました63÷7= あみちゃんは掛け算の7の段が苦手どうしたかというと・・・あみちゃんは小テストの空きスペースに書きました 7×1=わかってるから書かない7×2は7を2回足したもの7×3は7を3回足したもの実際に書いていたもの 7+...
さんすう教室 恐竜折り紙からのママのあり方 2021年5月3日 デイノニクスを作りましたこれが難しくてね、何時間も練習して折れるようになりました自慢じゃないけど、折り紙本を見ただけでは、わからないんです それで、折り紙の師匠の娘1号にお願いして教えてもらいました 「なんでわからないの?」 「よく見て」 「この通りにして」 「山折と谷折りにしかないんで!」 「ちょっとかして。折る終点...
さんすう教室 「6時間かかったけど解けたよ」とさらっと言う男子 2021年4月18日 この前の教室の時、特別感もなくさらっと言われました。 「この問題、6時間かかった」 「そんなに頑張ったんんだ〜 (脳みそがついていってなかった私)え? (6?)え?????? (6時間?)6時間?! (やっと認識)ご飯はどうしたの?』「8時から始めて、2時までかかった。朝も昼も食べてない」気づいたら...