2024年4月16日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。
今回のテーマは「春だ!どんぐり声かけ大喜利!」です
こんにちは。
ゼロイチインストラクターの周布京子です。
愛知県豊橋市でプレーパークも主催しています。
ゼロイチ教室や、遊び場、どんぐりっこの我が子3人との日常の中で、その時にどんな声をかけるか、どんな態度でいるかが、その後の彼らの好奇心の布石になったりします。
その時の状況や環境も様々な上に、そこに正解も不正解もないけれど、声をかける大人がバライティーに富んだ言語を持っていることは、子どもたちとの会話をより豊かなものにします。
「そんな時、どんな言葉をかける?!」
例: 
「えー!5個って言ったのに8個描いてるー!!」
「計算間違えしてるー」
「間違えが続くと癇癪起こすー」
「速さの問題を嫌がるー」
「絵図を描いてくれないー」 など
今回のほっとカフェでは、どんぐり問題を日常に落とした時の関わりや声かけをご紹介しながら、参加される皆さんで「こうきたらどうする?!」と大喜利風に展開していけたらと思います。
ご参加お待ちしています!
■文章問題の中には必ず計算する部分があるのを忘れていませんか?「文章問題の前にまずは計算問題」というのは全くの無駄なのです。いつになったら文章問題を始めるのでしょう。いつになったら考える練習を始めるのでしょう。一番大事なことを一番吸収力の高いときにしないでどうして先送りするんでしょう。また、せっかく文章問題を解いているのに絵図で考えることをしないで文章から式を考えている人がいますがこれも大きな勘違いです。視覚イメージを意識せずに解く文章問題は考える力を育てる材料にはなりません。しないよりはマシですが、非常に効率の悪い方法です。なぜなら、非常に大くの問題を解けば中にはイメージ操作をする子も偶然に出てくるので、その子は考える力を得ることが出来ます。しかし、これは偶然です。最初から、キチンと考えるとはどういうことかを教えれば子供達は100%考えることができるようになります。
偶然に頼って教育をすべきではありません。
■読解力(分かる)とは言葉を視覚イメージとして頭の中で再現することです。「見える=分かる」なのです。思考(考える)とは視覚イメージを操作することです。ですから、「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」を使って絵図を描く(言葉を視覚イメージに変換する)ことで、
→国語(読解力と表現力)も算数(算数の読解力)も総合力(思考力)も養成できる(思考のプラットホーム理論)←のです。ところが、算数(計算)は得意だけれど国語が弱いから文章問題ができないと勘違いしている人が大勢います。読解力がないから算数の文章問題が解けないのではありません。分かる・考えるということがどういうことなのかを根本的に分かっていないのです。教えてもらっていないのです。これは欠陥教育です。→つづきは→ https://reonreon.com/sample-math.html
・・・・・・・・・・
今回のテーマ
「春だ!どんぐり声かけ大喜利!」
開催日時/2024年4月16日(火) 10:30~12:00
     zoomにて 参加費800円
お申し込み・お問い合わせ
※個人的なご相談は各インストラクターにお問い合わせください
初回お試し30分間の無料相談を実施しています。
無料相談のお申し込みはこちらから
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」過去のテーマ
| 日時 | 過去のテーマ | 
| 2021年2月16日(火)10:30~12:00 終了 | デンタくんを使ってみよう! | 
| 2021年2月23日(祝)10:30~12:00 終了 | 本当にどんぐりだけで大丈夫!? | 
| 2021年3月16日(火)10:30~12:00 終了 | 究極の環境設定/田舎暮らし実践中 | 
| 2021年4月20日(火)10:30~12:00 終了 | 学校や毎日の生活の中の、あるある体験 | 
| 2021年5月18日(火)10:30~12:00 終了 | ほっとカフェ 9歳の壁 part2 | 
| 2021年6月15日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐり小3から始めました! | 
| 2021年7月6日(火)10:30~12:00 終了 | どうする 夏休み? | 
| 2021年9月6日(火)10:30~12:00 終了 | 「夏休み、お宝問題、どうでした?」 | 
| 2021年10月5日(火)10:30~12:00 終了 | 9歳の壁 part3 ~大事なのは親のアップグレードだった!~ | 
| 2021年11月9日(火)10:30~12:00 終了 | 遊びの力 | 
| 2021年12月7日(火)10:30~12:00 終了 | 振り返ろう!どんぐり問題の基本のき | 
| 2022年1月18日(火)10:30~12:00 終了 | 田舎暮らしの本音 | 
| 2022年2月15日(火)10:30~12:00 終了 | 生活と思考力 | 
| 2022年3月8日(火)10:30~12:00 終了 | すごいぜ!どんぐり | 
| 2022年4月19日(火)10:30~12:00 終了 | 感情過多 | 
| 2022年5月10日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐりを卒業して見えたこと、感じたこと | 
| 
 2022年6月14日(火)10:30~12:00 終了  | 
どんぐりルールを一緒に考えてみよう! | 
| 
 2022年7月19日(火)10:30~12:00 終了  | 
糸山先生オンラインセミナー振り返り | 
| 
 2022年9月13日(火)10:30~12:00 終了  | 
お母さんがこどもに手渡す【本物の思考力】! | 
| 
 2022年10月25日(火)10:30~12:00 終了  | 
『糸山先生オンラインセミナー第2 | 
| 
 2022年11月15日(火)10:30~12:00 終了  | 
3、4年生のどんぐりの取り組み! | 
| 
 2022年12月6日(火)10:30~12:00 終了  | 
学校版お宝帳について | 
| 
 2023年2月14日(火)10:30~12:00 終了  | 
どうする?どんスト! | 
| 
 2023年3月14日(火)10:30~12:00 終了  | 
週二問でどうして算数が得意に?! | 
| 
 2023年4月18日(火)10:30~12:00終了  | 
暮らしのどんぐり | 
| 
 2023年5月16日(火)10:30~12:00終了  | 
宿題交渉どうする?どうした? | 
| 
 2023年6月13日(火)10:30~12:00終了  | 
思考力(視考力)について | 
| 
 2023年7月04日(火)10:30~12:00 終了  | 
子どもの力を信じる分からん帳 | 
| 
 2023年9月12日(火)10:30~12:00 終了  | 
週2問解くだけで算数が得意になっちゃう秘密 partⅡ | 
| 
 2023年10月17日(火)10:30~12:00 終了  | 
必参!どんぐり7年続けた小6の実録! | 
| 
 2023年11月14日(火)10:30~12:00 終了  | 
どんぐり6年目の私が伝えたい! 学校に行かないという選択と親の心持ち  | 
| 
 2023年12月5日(火)10:30~12:00 終了  | 
感情教育と対話について | 
| 
 2024年2月6日(火)10:30~12:00 終了  | 
子育てしようぜ! | 
| 
 2024年3月5日(火)10:30~12:00終了  | 
祝!どんぐり卒業 わが子の卒業で、今思う 私が伝えたいたったひとつのこと! | 
| 
 2024年4月16日(火)10:30~12:00終了  | 
春だ!どんぐり声かけ大喜利! | 



