2025年03月18日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。
今回のテーマは「どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは?」です
今月のほっとカフェのテーマは
📖 どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは?~
「どんぐり理論」とは、未来を生きる子どもたちの脳を健全に成長させる ための学習法です。
私たち親世代が学んできた「暗記中心の学習」とは異なり、今の子どもたちに必要なのは「考える力を育む学び」 です。
特に、どんぐり理論では「予習」と「準備学習」の違いがとても重要になります。今日はその決定的な違いについてお話します💡
❌ 予習と⭕ 準備学習の決定的な違いとは?
❌ 予習とは?
🔹 授業の内容を先に学び、スムーズに理解するための準備 🔹 すでに知っている情報を授業で再確認する形になる 🔹 答えを知った状態で授業を受けるため、「本当に考える時間」が失われる
👉 短期的にはスムーズに学べるが、深い思考力は育ちにくい💦
⭕ 準備学習とは?
🔹 「学びの土台」を作るための学習 🔹 事前に情報を詰め込むのではなく、考える準備をする 🔹 知識を増やすのではなく、思考力やイメージ力を高める
👉 「答えを知る」のではなく、「考える力を鍛える」ことが目的✨
たとえば、どんぐり理論では 「絵を描いて考える」 ことを大切にします。 文字を追うだけでなく、頭の中でイメージしながら学ぶことで、しっかりとした学習の土台ができるのです!
🧠 どんぐり理論が必要な理由
📌 今の子どもたちは、情報があふれる世界で生きています。 📌 スマホやタブレットの普及で、「考える時間」がどんどん減っている…💦 📌 記憶や暗記だけでは、未来を生き抜く力がつかない!
だからこそ、「自分で考え、じっくり学ぶ力」 が求められているのです💡
どんぐり理論は、子どもたちが本当に必要な学び を身につけるための大切な学習法です。
未来を生きる子どもたちにとって、「考える力」「イメージする力」 は何よりの財産✨
予習ではなく、準備学習を大切にし、子どもがじっくり考える時間を確保すること を意識していきましょう!
📖 どんぐり理論を学んで、子どもの可能性を広げていきませんか? 😊
#どんぐり理論 #考える力 #子どもの学び #未来の教育 #成長する学び #予習と準備学習 #学びの本質
『家庭教育を始める前に読む本』糸山泰造著より抜粋
「予習」と「準備学習」の決定的な違い
さて、予習もしていない、復習もしない。それなのに、
テストの前にちょちょっと勉強するだけでいい点数をとってしまう 。そんな子いますよね。どうしてだか知っていますか?遺伝? 隠れて勉強してる?違います。「予習」ではなく「準備学習」 をしているからです。 「予習」と「準備学習」
の違いを知っていれば誰でもなれるんです。 家庭ですべきことはトゲトゲしくイライラと予習をさせることでは
なく、 授業を心待ちにして穏やかに楽しく準備学習をすることです。 家庭学習を予習や復習ではなく準備学習にするだけで、 生き生きとした目で学校の授業に参加して、授業内で深く理解し、 復習をしなくても応用まで利くようになる子に育てることができる んです。 子供の才能を根こそぎ潰してしまう「予習」という先行学習。
子供の才能を自然に開花させる準備学習。何がどう違うのか。 これだけは子供を守るために知っておいて下さい。 教えないで教わる準備(一瞬で理解し応用できるような準備) をするんです。簡単にできます。 「予習」と「準備学習」
をどちらもすればいいと考える人もいるでしょうがダメです。 アクセルを踏み込みながらブレーキをかけるとエンジンそのものが 壊れることと同じです。 
今回のテーマ
「どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは?」
開催日時/2025年03月18日(火) 10:30~12:00
     zoomにて 参加費1,000円
お申し込み・お問い合わせ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
※個人的なご相談は各インストラクターにお問い合わせください
初回お試し30分間の無料相談を実施しています。
無料相談のお申し込みはこちらから
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」過去のテーマ
| 日時 | 過去のテーマ | 
| 2021年2月16日(火)10:30~12:00 終了 | デンタくんを使ってみよう! | 
| 2021年2月23日(祝)10:30~12:00 終了 | 本当にどんぐりだけで大丈夫!? | 
| 2021年3月16日(火)10:30~12:00 終了 | 究極の環境設定/田舎暮らし実践中 | 
| 2021年4月20日(火)10:30~12:00 終了 | 学校や毎日の生活の中の、あるある体験 | 
| 2021年5月18日(火)10:30~12:00 終了 | ほっとカフェ 9歳の壁 part2 | 
| 2021年6月15日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐり小3から始めました! | 
| 2021年7月6日(火)10:30~12:00 終了 | どうする 夏休み? | 
| 2021年9月6日(火)10:30~12:00 終了 | 「夏休み、お宝問題、どうでした?」 | 
| 2021年10月5日(火)10:30~12:00 終了 | 9歳の壁 part3 ~大事なのは親のアップグレードだった!~ | 
| 2021年11月9日(火)10:30~12:00 終了 | 遊びの力 | 
| 2021年12月7日(火)10:30~12:00 終了 | 振り返ろう!どんぐり問題の基本のき | 
| 2022年1月18日(火)10:30~12:00 終了 | 田舎暮らしの本音 | 
| 2022年2月15日(火)10:30~12:00 終了 | 生活と思考力 | 
| 2022年3月8日(火)10:30~12:00 終了 | すごいぜ!どんぐり | 
| 2022年4月19日(火)10:30~12:00 終了 | 感情過多 | 
| 2022年5月10日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐりを卒業して見えたこと、感じたこと | 
| 2022年6月14日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐりルールを一緒に考えてみよう! | 
| 2022年7月19日(火)10:30~12:00 終了 | 糸山先生オンラインセミナー振り返り | 
| 2022年9月13日(火)10:30~12:00 終了 | お母さんがこどもに手渡す【本物の思考力】! | 
| 2022年10月25日(火)10:30~12:00 終了 | 『糸山先生オンラインセミナー第2 | 
| 2022年11月15日(火)10:30~12:00 終了 | 3、4年生のどんぐりの取り組み! | 
| 2022年12月6日(火)10:30~12:00 終了 | 学校版お宝帳について | 
| 2023年2月14日(火)10:30~12:00 終了 | どうする?どんスト! | 
| 2023年3月14日(火)10:30~12:00 終了 | 週二問でどうして算数が得意に?! | 
| 2023年4月18日(火)10:30~12:00終了 | 暮らしのどんぐり | 
| 2023年5月16日(火)10:30~12:00終了 | 宿題交渉どうする?どうした? | 
| 2023年6月13日(火)10:30~12:00終了 | 思考力(視考力)について | 
| 2023年7月04日(火)10:30~12:00 終了 | 子どもの力を信じる分からん帳 | 
| 2023年9月12日(火)10:30~12:00 終了 | 週2問解くだけで算数が得意になっちゃう秘密 partⅡ | 
| 2023年10月17日(火)10:30~12:00 終了 | 必参!どんぐり7年続けた小6の実録! | 
| 2023年11月14日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐり6年目の私が伝えたい! 学校に行かないという選択と親の心持ち | 
| 2023年12月5日(火)10:30~12:00 終了 | 感情教育と対話について | 
| 2024年2月6日(火)10:30~12:00 終了 | 子育てしようぜ! | 
| 2024年3月5日(火)10:30~12:00終了 | 祝!どんぐり卒業 わが子の卒業で、今思う 私が伝えたいたったひとつのこと! | 
| 2024年4月16日(火)10:30~12:00終了 | 春だ!どんぐり声かけ大喜利! | 
| 2024年5月13日(月)10:30~12:00終了 | 宿題交渉、作戦会議‼︎〜学校版おたから帳も忘れずに〜 | 
| 2024年6月11日(火)10:30~12:00終了 | どんぐり(お絵描き算数)を他の理論と言葉からも紐解こう | 
| 2024年7月9日(火)10:30~12:00終了! | お外で算数 | 
| 2024年9月17日(火)10:30~12:00終了! | 1000-3をひっ算で解いてみよう! | 
| 2024年9月17日(火)10:30~12:00終了! | やってなけりゃわからない | 
| 2024年11月19日(火)10:30-12:00終了! | 「今井むつみ著『学力喪失』からどんぐり問題を紐解く」 | 
| 2024年12月17日(火)10:30-12:00終了! | 言葉とおうちと、どんぐりと | 
| 2024年02月04日(火)10:30-12:00終了! | 一緒に、どんぐり理論を紐解こう!① | 
| 2024年08月18日(火)10:30-12:00 このページで受付中! | どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは? | 



 
                         
                         
                         
                        