どんぐり倶楽部 うちの子、算数の文章問題が苦手かも!?ちょっと待って真実は 2025年3月11日 算数の文章問題が苦手な子は、問題を読んでも頭の中に“絵”が浮かばないだけ。言葉がイメージ化されず、「理解できない」と感じてしまう。大切なのは、子どもに自由に絵を描かせ、頭に何が見えているかを知ること。一緒に言葉をイメージする力を育てていきましょう。...
どんぐり倶楽部 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 2025年2月17日 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 低学年の子が文章問題を解く時、どうするか知ってる? まず、数字に丸をつけるって先生言ってたな 「5枚」と「13枚」に丸をつける 次に、四則計算の判定になる言葉を探す 「合わせて」は「+」って先生言ってたな 「5+13=18 答え18枚」 意味はわからんけど、できた〜 そうなので...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ゼロイチほっとカフェってこんなところ 2025年2月4日 子育てについてじっくり考える時間ってありますか?とても大切な時間だけど優先順位が低くなりがち。月に一度、子育てをじわ〜っと体感できる時間、それがゼロイチほっとカフェ...
どんぐり倶楽部 子どもを計算マシーンにしないで 2025年2月3日 子どもを計算マシンにするな。似たような問題を大量に反復させ、さらにスピードを競わせる学習はいらない。じっくり考えられる思考回路は12歳までしか作られないから、ゆっくり丁寧に1問を...
どんぐり倶楽部 どんぐり理論 2025年1月30日 どんぐり倶楽部の子育てと教育の大原則を子どもに関わる方全員に知ってほしい。どんぐり理論は子どもの幸せを願う究極の学習理論。子どもは笑っていますか?...
どんぐり倶楽部 どんぐり問題、間違えると泣くんです 2023年12月15日 「間違えた時、精神的なフォローにとても時間がかかる」 そんな相談がありました 該当学年より下の問題ができないことが悔しくて、泣いてしまうんだそうです まず知ってほしいのが、学年は関係ないということ 0MXの問題には、割り算の問題、割り算と引き算の複合問題まで入っています 「年長さんの問題」ではないのです 年長問題だから...
どんぐり倶楽部 オンライン教室より感情教育を考える 2023年12月3日 どんぐりは感情教育もしているそのリアルな一部 オンライン教室でありんこのりんこちゃん問題をしたときの私と生徒とのやりとりよりありんこのりんこちゃん問題の類題を、過去に2問ほどしたことがある子です 1文目 私:「ありんこのりんこちゃんが旅に出ました。」 生徒:「旅に出かけるとしたら、カバンもうちょっとくらいいるんじゃ...
どんぐり倶楽部 仮説がたてられる子に 2022年12月28日 どんぐり倶楽部の問題は答えを出すためだけの問題ではない。仮説をたてる。違ったら修正する。そんなことを週に2回、コンスタントに練習していくのがどんぐり。お父さんも納得してくれました...
どんぐり倶楽部 糸山先生のオンライン講演会 2022年4月12日 久しぶりの糸山先生によるオンライン講演会に参加してきました まだまだ続いている糸山先生の研究発表を聞いている感じ まとめだけお伝えすると、味気ないしもったいない 今後の学校教育に組み込んでもらいたいくらい大切なことばかりでした 特に9歳までの子育てと学習においては無意味で無駄なことは 高速を求めること 大量であること...
どんぐり倶楽部 良質の算数文章問題で動き出す子どもたちの思考の糸 2021年9月16日 どんぐり良質の算数文章問題を解いている子どもたちを毎日見ている だんだんじっくり考えるようになってきて考えているその試行錯誤の仕方も微妙に変えてくる じ〜っと見ているからわかるけどその子の頭の中で忙しく小人が動き回ってる感じ 思考の糸を持って色んなものを結びつけていくたまに絡まってつまづきながら休憩しながらまた起き上が...