2025年9月9日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。
今回のテーマは「高速プリント学習とどんぐり方式」です
今回のテーマは、「高速プリント学習とどんぐり方式」です。学校も家庭も子どもたちも目的は同じ。子どもたちの幸せを願っています。子どもも親も幸せになるために、いろんな方法や考え方を選択できる時代になってきました。そしてその選択は親に委ねられています。
・計算は早く正確に
・ケアレスミスがなくなるように反復練習
・どんな問題も短時間で解答しよう
・教わった通りに練習しよう
という学習の考え方
------------
・ゆっくり丁寧に一問だけ
・計算は手を使うか筆算を使ってゆっくり正確に
・言葉全てをイメージして絵に描こう
・ヒントもらわず自分で考えよう
という学習の考え方
-------------
ゼロイチは後者を提案しています
学習において「わからない」という子どもの8割は問題の意味していることがわからないのです。つまりわからないのは「言葉」なのです。家庭ですべきは、言葉を丁寧に使うことと、言葉が子どもの頭の中に見えるようにしてあげること。全ての学習は言葉で行われるからです。
子どもたちに無理なく無駄なく効果的な学習方法をさせてあげられているのかどうか、真剣に考えられるのはママパパだけです。どの言葉が我が子にはしっくりきてないのか、サポートできるのは身近にいるママパパだけなのです。ママ友とは話しづらいことも、ここでは話せます。なぜなら同じように不安に思っていて、かつ子どもに思考力をつけさせてあげたいと真剣に思っているママが集まるからです。12歳までの子どもの学習に関心のある方、お待ちしております。
================
今回のテーマ
「高速プリント学習とどんぐり方式」
開催日時/2025年9月9日(火) 10:30~12:00
zoomにて 参加費1,000円
===============
メールでも公文式とのギャップについての質問が全国からありましたので少し書いておきます。
マラソンランナーがスタートダッシュの練習ばかりをしているとどうなるか想像してください。2時間走るうちの最初の3秒だけを格好良く走る練習をしてもマラソンとして見ると何の役にも立っていないのです。マラソンに必要なことはキチンとしたフォームで2時間キチンと走ることが出来なければ完走さえも出来ないのです。勉強はまさにマラソンです。子供達には未来があり先が長いのです。1ケ月や2ケ月で終わるものでもないし速い練習も時期を間違えると害になるだけです。(速さについては1年に何回か集中練習すればいいです)
詳しくは→
http://homepage.mac.com/donguriclub/kouenkai.html
を読んでみて下さい。「これから何をどうすればいいのか」ということですが、1日に1題だけ30分~1時間かけて必ず絵(図)をかいてやってみて下さい。
https://reonreon.com/bbs-log01.html
お申し込み・お問い合わせ
※個人的なご相談は各インストラクターにお問い合わせください
初回お試し30分間の無料相談を実施しています。
無料相談のお申し込みはこちらから
「ゼロイチ☆ほっとカフェ」過去のテーマ
日時 | 過去のテーマ |
2021年2月16日(火)10:30~12:00 終了 | デンタくんを使ってみよう! |
2021年2月23日(祝)10:30~12:00 終了 | 本当にどんぐりだけで大丈夫!? |
2021年3月16日(火)10:30~12:00 終了 | 究極の環境設定/田舎暮らし実践中 |
2021年4月20日(火)10:30~12:00 終了 | 学校や毎日の生活の中の、あるある体験 |
2021年5月18日(火)10:30~12:00 終了 | ほっとカフェ 9歳の壁 part2 |
2021年6月15日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐり小3から始めました! |
2021年7月6日(火)10:30~12:00 終了 | どうする 夏休み? |
2021年9月6日(火)10:30~12:00 終了 | 「夏休み、お宝問題、どうでした?」 |
2021年10月5日(火)10:30~12:00 終了 | 9歳の壁 part3 ~大事なのは親のアップグレードだった!~ |
2021年11月9日(火)10:30~12:00 終了 | 遊びの力 |
2021年12月7日(火)10:30~12:00 終了 | 振り返ろう!どんぐり問題の基本のき |
2022年1月18日(火)10:30~12:00 終了 | 田舎暮らしの本音 |
2022年2月15日(火)10:30~12:00 終了 | 生活と思考力 |
2022年3月8日(火)10:30~12:00 終了 | すごいぜ!どんぐり |
2022年4月19日(火)10:30~12:00 終了 | 感情過多 |
2022年5月10日(火)10:30~12:00 終了 | どんぐりを卒業して見えたこと、感じたこと |
2022年6月14日(火)10:30~12:00 終了 |
どんぐりルールを一緒に考えてみよう! |
2022年7月19日(火)10:30~12:00 終了 |
糸山先生オンラインセミナー振り返り |
2022年9月13日(火)10:30~12:00 終了 |
お母さんがこどもに手渡す【本物の思考力】! |
2022年10月25日(火)10:30~12:00 終了 |
『糸山先生オンラインセミナー第2 |
2022年11月15日(火)10:30~12:00 終了 |
3、4年生のどんぐりの取り組み! |
2022年12月6日(火)10:30~12:00 終了 |
学校版お宝帳について |
2023年2月14日(火)10:30~12:00 終了 |
どうする?どんスト! |
2023年3月14日(火)10:30~12:00 終了 |
週二問でどうして算数が得意に?! |
2023年4月18日(火)10:30~12:00終了 |
暮らしのどんぐり |
2023年5月16日(火)10:30~12:00終了 |
宿題交渉どうする?どうした? |
2023年6月13日(火)10:30~12:00終了 |
思考力(視考力)について |
2023年7月04日(火)10:30~12:00 終了 |
子どもの力を信じる分からん帳 |
2023年9月12日(火)10:30~12:00 終了 |
週2問解くだけで算数が得意になっちゃう秘密 partⅡ |
2023年10月17日(火)10:30~12:00 終了 |
必参!どんぐり7年続けた小6の実録! |
2023年11月14日(火)10:30~12:00 終了 |
どんぐり6年目の私が伝えたい! 学校に行かないという選択と親の心持ち |
2023年12月5日(火)10:30~12:00 終了 |
感情教育と対話について |
2024年2月6日(火)10:30~12:00 終了 |
子育てしようぜ! |
2024年3月5日(火)10:30~12:00終了 |
祝!どんぐり卒業 わが子の卒業で、今思う 私が伝えたいたったひとつのこと! |
2024年4月16日(火)10:30~12:00終了 |
春だ!どんぐり声かけ大喜利! |
2024年5月13日(月)10:30~12:00終了 |
宿題交渉、作戦会議‼︎〜学校版おたから帳も忘れずに〜 |
2024年6月11日(火)10:30~12:00終了 |
どんぐり(お絵描き算数)を他の理論と言葉からも紐解こう |
2024年7月9日(火)10:30~12:00終了! |
お外で算数 |
2024年9月17日(火)10:30~12:00終了! |
1000-3をひっ算で解いてみよう! |
2024年10月20日(火)10:30~12:00終了! |
やってなけりゃわからない |
2024年11月19日(火)10:30-12:00終了! |
「今井むつみ著『学力喪失』からどんぐり問題を紐解く」 |
2024年12月17日(火)10:30-12:00終了! | 言葉とおうちと、どんぐりと |
2025年02月04日(火)10:30-12:00終了! |
一緒に、どんぐり理論を紐解こう!① |
2025年08月18日(火)10:30-12:00終了! |
どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは? |
2025年4月22日(火)10:30-12:00終了! |
学習土台をつくる子どもの発達と遊び |
2025年5月20日(火)10:30-12:00終了! | どんぐり×思春期 〜小中高生、変化してきた親子の関わり方〜 |
2025年6月10日(火)10:30-12:00終了! | 「どんぐりのルール」 基本を基本から検討してみよう |
2025年7月8日(火)10:30-12:00終了! |
どんぐり倶楽部の糸山先生が伝えたかったこと |
2025年9月9日(火)10:30-12:00終了! |
高速プリント学習とどんぐり方式 |