NEW! さんすう教室 小5“割合”を習う前に。算数嫌いにならないために親ができること 2025年10月13日 突然ですが、多くの子にとって小学校の算数で最難関はなんでしょう それは「割合」 割合では、元にする数、比べる数、という言葉が出てきます 子どもたちは「くもわ」と言いながら解いていくことが多いのですが かなり危険感漂う理解の仕方です この理解がうすっぺらいと、応用は効かず、算数なんて大嫌いという道へ(泣) ところで先...
ゼロイチ☆ほっとカフェ 10月7日ゼロイチほっとカフェ開催報告 2025年10月9日 朝子せんせです 今回もアツかったゼロイチほっとカフェ 参加者さんの意識が高くて シェアタイムに語り合う時の気づきレベルの高さがすごかった 私、そんな良い発言できないし・・・ なんて思ったらもったいない 参加しているだけで引き上げられてしまうんです 参加してくだった方一人一人が作り上げる場の雰囲気 一度だけの...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆|過去ログ1-4 どんぐり方式学習法について 2025年9月17日 2025年10月7日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「過去ログ1-4 どんぐり方式学習法について」です どん...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ゼロイチほっとカフェ9/9開催 過去ログ1−1 2025年9月10日 今日は月に一度のゼロイチほっとカフェ 北は北海道、南は福岡、佐賀までの熱心なお父さん、お母さんが集合 どんぐり倶楽部の過去ログの音声バージョンである 「聴くどんぐり1-1」を全員で聴くことからスタートしました 聞き終わった後は、ブレイクアウトルームに分かれてシェア その後はまたそのエッセンスを全体でシェア 一人で...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆|高速プリント学習とどんぐり方式 2025年8月27日 2025年9月9日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「高速プリント学習とどんぐり方式」です 今回のテーマは、「...
のんいく 青梅の収穫の豊かなこと 2025年6月30日 祖母の家の庭に 青梅がそれはもうたくさんできていた 祖母は亡くなってるんだけどね 80越えのMyマミーが脚立に登って梅をとり、 それを下で私が受け取る(笑) 逆って思うやん? 「お前が登れ」って思ったよね? 私ももちろんそう思ったけど 母は、下で受け取るより良いらしく・・・ 母の希望なんです ちなみに右足は塀に...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆|どんぐり倶楽部の糸山先生が伝えたかったこと 2025年6月26日 2025年07月8日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「どんぐり倶楽部の糸山先生が伝えたかったこと」です 糸山...
セミナー・イベント 6月ゼロイチ☆ほっとカフェ開催報告 2025年6月11日 今回も勉強になりまくり 6月のゼロイチ☆ほっとカフェは基本の基本! 初心に戻り、どんぐり倶楽部 糸山先生の書かれる文章 1文1文をくみちゃんの解説付きで読み直しました 1人で読むと わかった気になること 汲み取れないでいること 忘れてしまうこと そんなことを復習する素晴らしい時間でした すべてをありのままに見て受...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆「どんぐりのルール」 基本を基本から検討してみよう【重要】 2025年5月29日 2025年6月10日(火)10:30-12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「どんぐりのルール(使用上の注意と使用方法。環境設定含む...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆どんぐり×思春期 〜小中高生、変化してきた親子の関わり方〜 2025年5月10日 2025年05月20日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「どんぐり×思春期〜小中高生、変化してきた親子の関わり...