さんすう教室 小2男子の工夫 720人をどう描くかな(^^) 2017年6月12日 金曜日は、瑞江教室。 小2男子K君の工夫です。 まず一行目は、ダンゴムシ市の人口720人を描いてね!の 私の言葉に、「え~っ、720人も??」 と言いながら青い○をとにかく書き出しました。 80個くらい描いたところで、 「やってられない!」と感じたK君。 頭を抱えていたので、 「工夫していいよ。 どんな風に描いても...
さんすう教室 どんぐり問題の教室体験の前に面談をしている理由 2017年5月15日 私の教室では、 体験する前に、親御さんと私の2人で 面談を行なっています。 主な理由は7つ テストの点をあげる塾ではない わからなくても、教えない 他の習い事次第では受け付けない 個人の自宅教室のこともある 望むこと、サポートできることの確認 問題の取り組み方などのアドバイス 教室に来るメリットがあるかの確認 今日は4...
さんすう教室 知らない言葉 発見器 2017年4月20日 たくさんあるけど 一つ目は言葉の理解度がわかります。 「赤いボタンが4個なくなりました。 残りは12個でした。 最初は何個あったでしょう」 ある子は、「残り」の意味がわからない。 ある子は、「最初」の意味がわからない。 丁寧にすべての言葉を絵にしていく中で、 どの言葉に慣れ親しんでいないのか、 理解が曖昧...
さんすう教室 答えが見える絵 どんぐり倶楽部の文章問題 2016年8月3日 小2女子の作品です いつも絵を丁寧に描いてくれるTちゃん。 フンコロガシもウンコロガシも、 Tちゃんの手にかかれば、 かわいく変身します。 バッタのパタパタの問題は 48÷8=6 「絵なんて描かなくてももうわかった! 6回でしょ」 という子の方が多いように思います。 Tちゃんは 「ちょっと待ってお誕生日のケーキが」...
さんすう教室 きのうのまえのひ っていつ? どんぐり倶楽部の問題を解こう 2016年7月7日 「できる」から「わかる」へ ゼロイチの朝子先生です。 どんぐり倶楽部の問題には、 年長問題から 「きのう」 「きょう」 「あした」 という言葉ができてます。 先日 「この問題、さっぱりわからない」 と、生徒が言ってきました。 一つ、一つの言葉を確認していくと、 「きのうのまえのひ 」という言葉...
さんすう教室 5倍の絵は描ける? どんぐり倶楽部の問題を解こう! 2016年4月27日 どんぐり倶楽部の問題で思考力を養成する 朝子先生です。 教室では、問題文を全て絵にしていきます。 そのとき、見逃しがちなこと 5倍の絵を 「 ×5 」 と書かないようにすることです。 これだと、わかりません。 何が? 本当に5倍がわかっているのかどうかが! 「5倍は知ってるし、わかる」と言うけど 絵を描...
さんすう教室 教室の風景 年長男子 2016年1月15日 教室では、とにかく絵を描きます。 楽しく絵を描いてもらうこと、 楽しく絵を描けるようになることが 大切だからです。 この問題は年長さんが解いてくれました。 足し算か引き算か、考えることなく、 絵を見て答えています。 この中の半分という言葉は、 大人が思うほど簡単ではないんです。 半分がわからない子は、 実はたくさん...