のんいく 飛行機で出会った素晴らしい親子に感動 2025年4月21日 飛行機で出会った素晴らしい親子に感動しました 先日、飛行機に乗った際の出来事です。 隣に座ったのは、おそらくタイ人の親子。 私の横には2歳くらいの男の子とお母さん、 通路を挟んで5歳くらいの男の子とお父さんが座っている。 便宜上、「2歳くん」「5歳くん」と呼ばせていただく。 飛行機で小さな子どもが隣だと、 場合によ...
どんぐり倶楽部 どんぐり倶楽部で子どもの思考力が爆発 2025年4月20日 オンライン教室で取り組んだのは 「どんぐり倶楽部」の良質な算数文章問題(4MX06) 「…今日は大カメサブレ6枚と小カメサブレ2枚を320,970円で買いました。大は小の4倍の値段です。さて、大サブレは1枚何円なのでしょう。」 問題を読み終えた瞬間、子どもにこう言われてしまいました 「なんかさ、最後の文だけ『大サブレ...
ゼロイチ☆ほっとカフェ ほっとカフェ☆学習土台をつくる子どもの発達と遊び 2025年4月5日 2025年04月22日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「学習土台をつくる子どもの発達と遊び」です こんにちは...
セミナー・イベント ゼロイチインストラクター養成講座受講者募集中です 2025年4月2日 どんぐり倶楽部を初めて知ったのは娘が小学3年生の時 教えてくれた友人もよくわからないまま 聞く人もいないまま ブログもない時代 糸山先生の本を読んだり、ホームページを少し読んで、これは良さそうだ!!と思ったものの・・・ 当時の私は、いくつもの仕事をしていて、 仕事より忙しいと言われるスポーツ少年団にも属していた 本を浅...
のんいく 新学期の準備編:マグネットマジック 2025年4月1日 家庭教育研究家の朝子先生です ゼロイチでは、どんぐり倶楽部の「良質の算数文章問題」を教材として使っています 「家庭で週2問するのって、なかなか難しい〜」という親子さんへ 今日はお手伝い、宿題など色々に使えるアイディアをご紹介 春休みになると、我が家の空気はなぜか重くなる 原因は週に2問の「どんぐり問題」だ 子ども...
のんいく 「うちの子、ついていける?」入学前の学習不安解消法を3つ 2025年3月20日 入学前の不安解消法3つ✨お母さんが不安オーラを出さない、ゆっくり会話する、指を使って数を数えることで子どもも自信を持って学べるように。焦らず楽しんで、ハプニングも未来のネタに!...
どんぐり倶楽部 うちの子、算数の文章問題が苦手かも!?ちょっと待って真実は 2025年3月11日 算数の文章問題が苦手な子は、問題を読んでも頭の中に“絵”が浮かばないだけ。言葉がイメージ化されず、「理解できない」と感じてしまう。大切なのは、子どもに自由に絵を描かせ、頭に何が見えているかを知ること。一緒に言葉をイメージする力を育てていきましょう。...
ゼロイチ☆ほっとカフェ どんぐり理論を紐解こう ②考える力を育む学びとは? 2025年3月6日 2025年03月18日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ 「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。 今回のテーマは「どんぐり理論を紐解こう ②~考える力を育む学びとは?...
どんぐり倶楽部 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 2025年2月17日 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 低学年の子が文章問題を解く時、どうするか知ってる? まず、数字に丸をつけるって先生言ってたな 「5枚」と「13枚」に丸をつける 次に、四則計算の判定になる言葉を探す 「合わせて」は「+」って先生言ってたな 「5+13=18 答え18枚」 意味はわからんけど、できた〜 そうなので...
さんすう教室 【計算が苦手】1日1問やるだけで賢くなるママのサポート術 2025年2月14日 計算苦手な子に、計算練習をさせていませんか。計算ドリルを大量にさせようとしては、もっと嫌いになります。たくさんやるとミスも増えます。計算苦手な子には1問だけ。やり方がわかっていればゆっくりでもOK...