のんいく 間違えたり、負けたりすると泣いて怒る子 2025年2月6日 ゲームに負けると泣く、問題を間違えると泣く。どんぐり問題はすぐに始め�、30分以上待つ。だけど心を尽くして待つと、子どもはある日突然変わる。...
どんぐり倶楽部 子どもを計算マシーンにしないで 2025年2月3日 子どもを計算マシンにするな。似たような問題を大量に反復させ、さらにスピードを競わせる学習はいらない。じっくり考えられる思考回路は12歳までしか作られないから、ゆっくり丁寧に1問を...
さんすう教室 伸びる子の共通点 2020年3月31日 ズバリ!伸びる子の共通点は ・・・「余裕があること」です! ~~~ハワイに行けるほどの余裕(*'ω'*)~~~ だから逆に伸びない子の共通点は余裕がないこと 生徒を見ていてもわかるけど教室生のママと話をしていて確信したー! ゼロイチ生に余裕を感じるようになるまで1年半くらいかな外遊び、ゲームをしていない、幼児教育をして...
どんぐり倶楽部 「何度も同じこと言わせないで!」って言ってません? 2020年3月24日 この前も教えたでしょ!!何度も同じこと言わせないで!! と怒ってませんか?はーい、怒ってました(-_-) もう、何回め?次同じこと言わせたらお菓子なしだからね!しばらく続く私の怒り・・・ なんでうちの子できないんだろう?ほんま、腹立つわー 完全に子どもが悪いと思ってました しかーし今は違う ・私の伝え方が良くなかったの...
さんすう教室 「わかる」ってどういうこと? 2020年3月20日 「わからない」がわかったところで「わかる」時の頭の中を思い出してみます→わからないってこういうこと わかるわかる!という時頭の中に道が見えていました(^^) あそこにファミマがあってタピオカ屋があって、そこ!みたいな 問題なら解く手順が見えている料理ならキャベツが見えている わかる時はあるんです頭の中にイメージがある!...
さんすう教室 「わからない」ってこういうこと! 2020年3月20日 わからないってどういうことか考えたことありますか? ところで私は超方向音痴なんです。目的地を探している時の私の頭の中は… 「無(む)」 何も無いんです。真っ白というかとにかく無いんです。 あっちの方向とか、大体こんな感じというのがないことがわかりました。 なのでよく道を聞きます。というか、私はどこにいるのか教えてもらう...
さんすう教室 正解しない方がいいってどういうこと? 2020年3月20日 どんぐり倶楽部の問題は 正解しなくてもいいって 間違えてもいいんだって 間違えてもやり直しはしない ヒントも出さない 教えない 本当にそんなんで大丈夫???他の子ならできるのかもでもうちの子は無理無理 と思っていた私でした・・・実は( ;∀;) でも今ならその理由がわかる! 今だからわかる! しかし遅すぎた(もう娘20...
どんぐり倶楽部 子どもの字が汚いのですが特訓は必要ですか 2020年3月20日 小1ママからの質問です。 「字が汚いので、特訓しました。不要だったでしょうか」 私「え~っと・・・特訓が楽しかったらいいと思います・・・」 ここで子どもの気持ちになってみた なんで、字をきれいに書かなきゃいけないの? 読めたらいいやん きれいに書く意味がわからん なんかいいことあるん? 書くこと嫌いなんだけど 面倒くさ...
どんぐり倶楽部 「考える力」と「自己肯定感」を阻害するもの 2018年2月14日 ヤフーニュースにあがってくる、 ベネッセ教育情報サイトの記事をたまに読みます。 後で読もうとメモしていた記事を紹介します。 中学生の相談にのっている中学校の先生の言葉より、 学校生活に不安を感じる子ども達には、ある共通点があるそうです。 それは、親の関わりかたでした。 「子どもの考える力と自己固定感を育む」 よか...
さんすう教室 サポートコースメニューが5種類に 2017年6月15日 どんぐり倶楽部の問題をするときに、 不安になることはありませんか。 教室に通える人はいいけど、 通えない子、連れていけない方もいます。 大丈夫です。 通って頂くのは、お母さんです。 日ごろの悩みを吐き出してくださいね。 何でも相談してくださいね。 頑張ってこられたお母さんだから、 ここへたどり着いたんだと思います。 ...