さんすう教室 「わからない」ってこういうこと! 2020年3月20日 わからないってどういうことか考えたことありますか? ところで私は超方向音痴なんです。目的地を探している時の私の頭の中は… 「無(む)」 何も無いんです。真っ白というかとにかく無いんです。 あっちの方向とか、大体こんな感じというのがないことがわかりました。 なのでよく道を聞きます。というか、私はどこにいるのか教えてもらう...
さんすう教室 正解しない方がいいってどういうこと? 2020年3月20日 どんぐり倶楽部の問題は 正解しなくてもいいって 間違えてもいいんだって 間違えてもやり直しはしない ヒントも出さない 教えない 本当にそんなんで大丈夫???他の子ならできるのかもでもうちの子は無理無理 と思っていた私でした・・・実は( ;∀;) でも今ならその理由がわかる! 今だからわかる! しかし遅すぎた(もう娘20...
どんぐり倶楽部 子どもの字が汚いのですが特訓は必要ですか 2020年3月20日 小1ママからの質問です。 「字が汚いので、特訓しました。不要だったでしょうか」 私「え~っと・・・特訓が楽しかったらいいと思います・・・」 ここで子どもの気持ちになってみた なんで、字をきれいに書かなきゃいけないの? 読めたらいいやん きれいに書く意味がわからん なんかいいことあるん? 書くこと嫌いなんだけど 面倒くさ...
どんぐり倶楽部 うちの子どもは問題が難しいと怒るんです 2020年3月20日 問題が難しかったり、わからなかったりすると子どもは 怒る泣くスネル暴れるイライラする なぜでしょう??? 環境や親子関係、その日の気分もある子どもに聞いてもわからないと言うそれなら私が子どもの気持ちになってみる… ・できない自分はダメだ・間違えることはよくないことだ・お母さんに褒めてもらえない・嫌われるかも・怒られるか...
さんすう教室 サポートコースメニューが5種類に 2017年6月15日 どんぐり倶楽部の問題をするときに、 不安になることはありませんか。 教室に通える人はいいけど、 通えない子、連れていけない方もいます。 大丈夫です。 通って頂くのは、お母さんです。 日ごろの悩みを吐き出してくださいね。 何でも相談してくださいね。 頑張ってこられたお母さんだから、 ここへたどり着いたんだと思います。 ...
さんすう教室 小2男子の工夫 720人をどう描くかな(^^) 2017年6月12日 金曜日は、瑞江教室。 小2男子K君の工夫です。 まず一行目は、ダンゴムシ市の人口720人を描いてね!の 私の言葉に、「え~っ、720人も??」 と言いながら青い○をとにかく書き出しました。 80個くらい描いたところで、 「やってられない!」と感じたK君。 頭を抱えていたので、 「工夫していいよ。 どんな風に描いても...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・思考力と計算力強化は同時にできる? 2017年5月18日 教室に問い合わせをくださった方に 確認していることがあります。 習い事の内容です。 週に3回塾に行き、 さらにゼロイチの教室にも通いたい という方をお断りしたことがあります。 子どものためにならないからです。 塾との併用も場合によっては どちらかをやめるようにお話ししています。 でもやめてなかったり、 途中から塾に...
のんいく 問題を聞く態度からわかる 本日のやる気度 2017年5月13日 やる気のある時 まるでアンテナが立っているかのように 集中して聞こうとします。 やる気のない時 目の荒い大きなざるに入れるかのような 雰囲気で、視点も定まっていません。 目の荒いざるからは聞き漏らしが多く 目の先は動くものを追っています。 子どもに都合というものがあります。 親のタイミングではなく、 子のタイミングです...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問 問題は絶対に一度しか読んだらダメですか? 2017年5月12日 目標は一度で聞き取ることができること。 普段の会話でも、2回ずつ言わないし、 学校の先生も何度も言ってくれません。 流れる会話を一度で聞き取る練習です。 でも聞き逃すことって大人でもあるし。 そんな時は、読んであげてくださいね。 聞ける体制に入っているかも確認して、 ゆっくり ハッキリ と! 一文が長い時は、途中で切っ...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・宿題はしなくていいんですか? 2017年4月20日 え??? いやいや、宿題はすべきでしょう😅 「できる」から「わかる」へ ゼロイチの朝子先生です。 と、私も40年以上信じていました。 宿題は子どもの仕事だと。 どれだけ嫌でもやるべきだと。 しかし 世の中は凄まじく変わってきました。 便利なスマホのある時代です。 行き先と値段の...