どんぐり倶楽部 うちの子、算数の文章問題が苦手かも!?ちょっと待って真実は 2025年3月11日 算数の文章問題が苦手な子は、問題を読んでも頭の中に“絵”が浮かばないだけ。言葉がイメージ化されず、「理解できない」と感じてしまう。大切なのは、子どもに自由に絵を描かせ、頭に何が見えているかを知ること。一緒に言葉をイメージする力を育てていきましょう。...
どんぐり倶楽部 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 2025年2月17日 脱線するほど伸びていく算数文章問題? 低学年の子が文章問題を解く時、どうするか知ってる? まず、数字に丸をつけるって先生言ってたな 「5枚」と「13枚」に丸をつける 次に、四則計算の判定になる言葉を探す 「合わせて」は「+」って先生言ってたな 「5+13=18 答え18枚」 意味はわからんけど、できた〜 そうなので...
さんすう教室 子どもは自分の気が向いた時、突然成長する 2023年7月13日 小4男子が6MXに突然挑戦すると言った。粘り勝ちで答えまで行き着いた。 粘り強く考える この考え抜く時間を提供する教室...
どんぐり倶楽部 良質の算数文章問題で動き出す子どもたちの思考の糸 2021年9月16日 どんぐり良質の算数文章問題を解いている子どもたちを毎日見ている だんだんじっくり考えるようになってきて考えているその試行錯誤の仕方も微妙に変えてくる じ〜っと見ているからわかるけどその子の頭の中で忙しく小人が動き回ってる感じ 思考の糸を持って色んなものを結びつけていくたまに絡まってつまづきながら休憩しながらまた起き上が...
さんすう教室 どんぐり問題の進化を促す壁 2021年5月6日 どんぐり倶楽部の問題の中に、 これって年長さんの問題? 2年生の問題?? と思うものがあります。 私自身、4年生問題で、5時間かけて解いた問題もあります(°▽°) どんぐり問題にはそれは素敵なマジックがたくさん散りばめられています。 しかも絶妙。 絶妙すぎて、たまに言われます。 「うちの子にこんな難しい問題させない...