セミナー・イベント 放課後みんなの遊び教室 ぷれいす 2017年11月2日 安心して遊べる場を作りたいと思っています。 ゲーム禁止の遊び場です。 本当は外の自然がいいんだけど、東京では難しい。 お母さんは働きに出てる。 一人でテレビばかり見るのもつまらない。 でも、テレビを見るしかない。 そんな子が気軽に来れる場。 子ども達の「したい」を形にする場。 何もない所から創り出す場。 誰かがいる場。...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・時計の問題が苦手なんです 2017年10月19日 時間の問題が苦手な子が多いです。 学校の時計の単元も、とてもさらっといきます。 教科書を見ると、ページ数も少ないです。 でも時計や時間の問題は大切なんですよ~。 ご存じの通り、時間に+して、距離や速さが関係してくるからです。 そして、家庭の中で、最も習得しやすいのも時計です。 毎日見てるし、 どこにでもあるし。 なのに...
さんすう教室 分数と割り算の混乱 分母÷分子? 2017年9月30日 小5のお母さんから質問がありました。 2÷5=0.4 これって、分母÷分子するの?それとも分子÷分母するの? と子どもから聞かれたが、どう説明すれば良いのかわかりません。 【解決策その1】 学校の先生に聞きに行く。 お母さんは教えないんです。 私の失敗の1つは、私が何でも喜んで教えてしまったこと。 これでは今、わからな...
セミナー・イベント 糸山先生の東京講演会・11月25日 2017年9月29日 どんぐり倶楽部創始者である 糸山先生の東京講演があります。 子育てをしている方、全員参加でお願いします。 11月25日 場所は虎の門にある発明会館です。 第一部と第二部に分かれています。 第一部は0歳から18歳までの子育てと教育の原則について 第二部は実践者が知りたい注意事項や受験対応策について なお、第二部は、第一部...
さんすう教室 生徒からのプレゼント 2017年9月28日 かわいいと言ったら怒られるけど、 男子生徒からの突然のプレゼントでした。 女子からtegamiをもらうことはあったけど、 男子から初かも? しかも、封筒も手作りだ~(^◇^) 単純に、本当に嬉しいな~。 この日は、答えまで行きつかなかったけど、 それはもうじっくり、考えていたI君。 「思考回路が頭の中で爆発しそう~ な...
さんすう教室 通えない人Cコースを受講された方の感想 2017年9月7日 通えない人 Cコースを受講して頂きました。 感想をお聞きしました。 1.なぜCコースを受けようと思ったのですか →どんぐりについては、ほとんど知識がないため、はじめるのであればきちんと説明を聞いてからでないと、どこから手をつけて良いのかわからなかったので。 2.聞いてよかったと思ったことは何ですか →一通りの流れと、や...
セミナー・イベント 2017.8.22 みんなdeどんぐり開催報告 2017年8月24日 みんなdeどんぐり 船堀で開催しました。 用意していたお菓子やお茶を飲みながら、みんなで、どんぐり問題をゆっくり解いてみようという企画でした。 お母さんには、巨大真丸卵の問題にチャレンジしてもらいました。 他の子はどうやって絵を描くのかじ~っと見ていたり、お友達の独り言を聞いて少しくすっと笑ったり。 解き終わったら、座...
セミナー・イベント 糸山先生による ドングリッシュ講座 2017年8月15日 ドングリッシュ=どんぐり式で学ぶ英語 9時~5時まで×2日間 勉強しました。 生徒になって、まじめに授業を受けました。 何度も書きますが、遠くまでマイクなしではっきり聞こえる活舌の良い糸山先生の声。 その声が早送りのような速さで、よどみなく流れる流れる。 私は、腱鞘炎覚悟で書きまくり。 ボールペンのヘリも驚く早さ。 ...
セミナー・イベント 糸山先生 熱すぎる3日連続講座 2017年8月11日 私の頭、三日間もつかな~。 8月11日、12日は糸山先生のドングリッシュ、 8月13日は、糸山先生による講座、 頑張って勉強してきます。 生徒の皆様に、正確に伝えられるように。 柔らかい頭で吸収できるように、昨日から頭皮マッサージをしています。 まずは、頭の外側から(笑)。 どれも糸山先生から直接お聞きできるまたとない...
どんぐり倶楽部 どうして色鉛筆がいいんですか? 2017年8月3日 色鉛筆と鉛筆のセットが一番良いです。 これは、私がいつも持ち歩いているお気に入りの筆箱。 鞄に入れるときは、す~っと伸びる。 安定感も抜群。 色も気に入ってる。 意外にもキノピオと、オラフは何人からも「先生、ちょうだい」と言われている(笑)。 あげないけど。 色鉛筆は、カッターで削っています。 味わいも出るし、何より...