どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・二日連続で解いてもいいですか? 2018年5月17日 「昨日の教室で問題を解きましたが、今日もやりたいと言っています。連続で取り組ませても良いでしょうか」 週に、二問であれば大丈夫です。 でも三問目はだめです。 そこが、どんぐりの良い所なんです。 普通は、勉強というと、やりたいならやりたいと言っただけさせたほうがいいのに。 せっかくやりたいと言ってるのに、今させない...
さんすう教室 体験前の無料面談でお伝えすること 2018年5月17日 体験や教室の相談時の前に無料の面談を設けています。 教えない教室で、どうしてわかるようになるの? 出来なかった問題はどうするの? 実際にどんな感じでやっているの? 週に2問で本当に大丈夫? 宿題制限って何? どうして考えることのできない子が増えたのか? その対策はどうしたらいいの? 色んなことにお答えしながら、お母さん...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問:何もさせてないと不安です 2018年4月22日 何か習い事をさせてあげたい 家でテレビばかり見てしまう 何かさせないと不安なんです。 そんな方に植松努さんのブログを紹介します。 特に最後の4行は、よ~く読んでほしいです。 特に小さい子に、同じことの繰り返しを させることの危険度は超高いですから。 私もそうでしたが、子どもにプラスさせたい。 困らないように今のうちに何...
どんぐり倶楽部 「教科書が読めない子どもたち」対策はあるのでしょうか 2018年4月15日 そんなこと知らなかったんですか?!と 言いたくなる気持ちをおさえて。 是非、下の記事読んでくださいね。 4月15日(日)7時に配信されたAERA記事。 「うちの子、算数の計算問題はできるけど、文章題はだめで」 多くの親が実感しているのではないだろうか。 https://headlines.yahoo.co.jp/ar...
さんすう教室 卒業生からのお手紙 2018年4月7日 この春、小6で卒業した子から 手紙をもらいました。 とても口数の少ない女の子でした。 この手紙を読んではじめて、 楽しんでくれていたことがわかったくらいです。 とても低学年の子達からの信頼が高く、 一目置かれていた姉さんでした。 これからも、ずっと私の生徒です。 困ったことがあったら半永久的に サポートさせて頂きます...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・自主学習、自学に何をすればいいですか 2018年2月18日 お母さんからの質問です 「最近(2月)自主学習の宿題が多いです。 何をしても良いのですが、漢字や算数ドリルをしている子が多いです。 良い問題集が見つかりません。 おススメの勉強法があれば教えて下さい。」 簡単です。 どんぐり倶楽部の良質の算数文章問題があります。 1.どんぐり問題をやったことがない方 2.既にどんぐり...
どんぐり倶楽部 「考える力」と「自己肯定感」を阻害するもの 2018年2月14日 ヤフーニュースにあがってくる、 ベネッセ教育情報サイトの記事をたまに読みます。 後で読もうとメモしていた記事を紹介します。 中学生の相談にのっている中学校の先生の言葉より、 学校生活に不安を感じる子ども達には、ある共通点があるそうです。 それは、親の関わりかたでした。 「子どもの考える力と自己固定感を育む」 よか...
さんすう教室 ドングリッシュ どんぐり式の英語習得法 2018年1月25日 皆様~っ! 中学生の英語の教科書 NEWCROWN 3学年分の教科書を 二日間で制覇するという夏の人気講座が なんと 冊子化されました。 二日で完売になったので、 1月末まで、延長してくれることになりました。 しかも今なら、すごい特典つきです。 3学年分の教科書 & 講義動画ダウンロード 私が3万円で受けた講座に、 ...
さんすう教室 子どものお菓子の量、多すぎない? 2018年1月13日 前回に引き続き、お菓子について 具体的にお菓子の適量ってどう考えれば良いのか。 私と教室のお母さんとでは かなり乖離があるような気がして(^^; 私の考える適量は、クッキー二枚と飴一個程度。 遊んでいる時はなし。 子どもから要求されなければなし。 毎日あげることもなし。 長女の場合、3歳ごろまでお菓子売り場 なるものが...
さんすう教室 ゼロイチの考えるお菓子とは 2018年1月11日 私の教室では、飲み物とお菓子は自由。 持ってくる子もいれば、持ってこない子も。 ものすごい量を持ってくる子も、少ない子も。 それで、どんぐり倶楽部代表の糸山先生に聞きました。 すると、私のお菓子の認識が甘かったことが判明! 以下は糸山先生から実際にお聞きした内容です。 消しゴムの代わりにお菓子 だから消しゴムは必需品。...