「うちの子、ついていける?学習不安解消法3つ」
もうすぐ、ぴかぴかの1年生✨
ワクワクする気持ち、ちょっぴり不安も…
そんな気持ち、わかりますとも
大事なのは、その「不安」が
多くなりすぎないようにすること😊
家庭教育研究家の朝子先生です
「うちの子、ついていけるかな?」
「ちゃんと座ってられるかな?」
初めてのお子様だと、お母さんも不安だらけですよね
何もかもが初めてのことだから、
心配でたまらない気持ち、よくわかります
そんなお母さんへ
入学前の不安を解消する3つのコツをお伝えします💡
1. お母さんが不安オーラを出さないこと
子どもは案外しっかりしているんです
お母さんが不安で焦ると、
それを敏感に感じ取って
「大丈夫かな?」と思わせてしまう💦
だから、「何があっても大丈夫」って、
安心感を伝えてあげましょう
子どもに「ママがついてるよ」
と言ってあげることで、
子どもも安心して過ごせるんです
子どもが自信を持つために大事なのは、
お母さんが堂々としていること
そうすれば、子どもも安心して学べます💪
2. ゆっくり会話すること
学校では、先生は何度も同じことを言ってくれません
だから、日常でのコミュニケーションがすごく大事👂✨
お子さんが分からないことを聞ける環境を作るためには、
「ゆっくり、わかりやすく話すこと」が大事!
ママが早口で話すと、うまく理解できなかったり、
曖昧なままになっちゃうこともあるんです
できるだけゆっくり話してあげましょう
言葉がしっかり理解できれば、学習もスムーズに進む
言葉は全ての学習の基本ですから
3. 指を使って数を数える
算数が得意になるには
指を使うことが最強の味方になるんです✋✨
・指を1本1本握ってあげる
・子どもの指の数を数える
1日に1分でいいんです
数字や数の感覚が身に付きます
「10進法」の基本は10本の指にある
この「指を使って数える」習慣、
実は算数の基礎になるとっても大事な一歩
算数が苦手なお子さんも、
指を使うだけでぐっと理解が深まります😊
また、今度もっと詳しく解説しますね!
入学前の学習不安を解消するコツ、今日から実践してみてくださいね🌸
大丈夫、大丈夫
なんとかなるから、焦らず楽しんで!
もし何かうまくいかなくても、
ハプニングを楽しめるくらい、
心に余裕を持ってくださいね♪
我が家では失敗や恥ずかしかったことは
「将来のネタができた」
ということにしています
これ、最強です