セミナー・イベント 糸山先生登場!佐賀どんぐり講座のご報告 2018年10月8日 9月22日、佐賀県へ行って講座をしてきました。 22日はどんぐり体験会! みんな素直で可愛いかった。 初めての子ばかりなのに、 約90分、しーっかり描いてくれました。 24日は大人の講座では、超サプライズが! 糸山先生が来てくださいました😱 誰よりも私が驚きました。 糸山先生はとてもお元気で、 質問にもたくさん答えて頂...
セミナー・イベント 朝子先生とどんぐり倶楽部を話そう in佐賀 糸山先生来てくださるかも?! 2018年9月20日 朝子先生、佐賀県へ行きます。 9月24日に大人の部として、 どんぐり倶楽部にまつわる色々なお話やワークをします。 ・実際の教室の様子 ・子供たちの変化 ・工夫の見方 ・小学校の現状 ・実際の子どもたちの現状 ・環境設定について ・学校の宿題について ・分からん帳について ・なぜ考えられなくなるのかについて ・なんでも質...
セミナー・イベント みんなdeどんぐり in佐賀 ゼロイチ朝子先生とお話ししよう!のお知らせ 2018年9月18日 みんなdeどんぐり in佐賀 朝子先生が9月の22日から24日の連休に佐賀県の佐賀駅へ行きます。 説明会でも、子どもの体験会でも、質問会でもご希望に沿った形でお話しします。 参加費用はお1人2000円です。 5名以上集まれたら最高です(*´▽`*) 佐賀県にどんどん仲間を広めましょう。 日程的にとても急なお誘いですが ...
セミナー・イベント みんなdeどんぐり どんぐり倶楽部の体験会するよ~ 2018年7月11日 夏休み恒例の みんなdeどんぐり 今回は、 どんぐり倶楽部の問題を初めてする子、 いつもお家でお母さんとしてる子、 朝子先生と話してみたい方、 が対象です(*´▽`*) 10時15分 受付 10時半 開始 11時半 みんなが終われば終了 その後は、質問やおしゃべりタイム 12時 解散 ...
セミナー・イベント 7/25夏休み応援団!万年カレンダーを作ろう&学習相談 2018年7月9日 夏休み応援団! 万年カレンダーを作ろう! & 学習相談 夏休みって休みですよね。 なぜに、宿題があるんでしょ~か( ;∀;) 子どもにも親にも、そして担任の先生にとっても 誰が喜ぶというのでしょう( ;∀;) そうとも言ってられないので、 自由研究を一日で終わらせましょう。 低学年向けの万年カレンダー工作! 自分...
セミナー・イベント 7/23夏休み応援団!1m飛び出すびっくり箱を作ろう&学習相談 2018年7月9日 夏休み応援団!!! 自由研究を一日に終わらせるぞ~企画です。 昨年の綿棒アートも考えたのですが、 今年は工作を考えました。 1m飛び出すびっくり箱を作ろう! 本当に飛び出します(笑) 大人の私でも楽しめます。 作り方は簡単! はさみでチョキチョキして、 輪ゴムを使うだけの簡単工作。 後は箱をデコレーション。 飛び...
セミナー・イベント 放課後みんなの遊び教室 ぷれいす 2017年11月2日 安心して遊べる場を作りたいと思っています。 ゲーム禁止の遊び場です。 本当は外の自然がいいんだけど、東京では難しい。 お母さんは働きに出てる。 一人でテレビばかり見るのもつまらない。 でも、テレビを見るしかない。 そんな子が気軽に来れる場。 子ども達の「したい」を形にする場。 何もない所から創り出す場。 誰かがいる場。...
セミナー・イベント 糸山先生の東京講演会・11月25日 2017年9月29日 どんぐり倶楽部創始者である 糸山先生の東京講演があります。 子育てをしている方、全員参加でお願いします。 11月25日 場所は虎の門にある発明会館です。 第一部と第二部に分かれています。 第一部は0歳から18歳までの子育てと教育の原則について 第二部は実践者が知りたい注意事項や受験対応策について なお、第二部は、第一部...
セミナー・イベント 2017.8.22 みんなdeどんぐり開催報告 2017年8月24日 みんなdeどんぐり 船堀で開催しました。 用意していたお菓子やお茶を飲みながら、みんなで、どんぐり問題をゆっくり解いてみようという企画でした。 お母さんには、巨大真丸卵の問題にチャレンジしてもらいました。 他の子はどうやって絵を描くのかじ~っと見ていたり、お友達の独り言を聞いて少しくすっと笑ったり。 解き終わったら、座...
セミナー・イベント 糸山先生による ドングリッシュ講座 2017年8月15日 ドングリッシュ=どんぐり式で学ぶ英語 9時~5時まで×2日間 勉強しました。 生徒になって、まじめに授業を受けました。 何度も書きますが、遠くまでマイクなしではっきり聞こえる活舌の良い糸山先生の声。 その声が早送りのような速さで、よどみなく流れる流れる。 私は、腱鞘炎覚悟で書きまくり。 ボールペンのヘリも驚く早さ。 ...