2023年11月14日(火)10:30〜12:00「ゼロイチ☆ほっとカフェ」のお知らせ

「ゼロイチ☆ほっとカフェ」は、カフェでお母さん達が集まって、ほっと一息つきながら、今日からまた頑張ろう~!!て元気が出るような、そんなみんなでお話をする会です。

今回のテーマはどんぐり6年目の私が伝えたい!
学校に行かないという選択と親の心持ち
』です

erika_sakata_photo

こんにちは!
ゼロイチインストラクターの坂田えりか(桃寧里歌)です。

今回は、どんぐり理論の子育てを取り入れて6年目の私が、
学校に行かない選択をしている娘とホームスクーリングをする中で
感じたこと、工夫したこと、
そして、今大事にしている親としての心持ちをお話ししたいと思います。

少し娘のことを書かせてもらうと、
現在小2の娘は、小1のGW明けからほとんど学校には行かずに
ホームスクーリングをしていました。
今は特別支援室という校内ホームスクールのような場所で過ごしたりもしています。

学校には行っていますが、ほぼ遊びに行っているので、
ホームスクーリングももちろんしています。
そんな状況ですが、どんぐり問題を取り組んでいるからこそ、
どんぐりの子育て理論を知っているからこそ、
親の私が安定していられるし、楽しめているなと思っています。

そんな私の経験や気づきが
学校を楽しめて行っている子の親御さんも
学校が得意でない子の親御さんも
学校との向き合い方や子どもとの過ごし方の
参考になればいいなと思っています。

ぜひお気軽にご参加くださいね♪

学校の役割・家庭の役割 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 子育ての全てを学校に任せる事が不可能であることは明らかですが何を任せて何を任せるべきでないのかを判断する事は難しい様です。ここでは「学校でできること・できないこと&家庭ですべきこと・すべきでないこと」をお話します。何事も特性を活かすことが最も大きな成果を得るための基本です。学校は、集団指導の場、家庭は個人指導の場です。従って、学校には集団指導に適したことを求め、家庭では集団指導ではできないことをすると考えれば、学校との不協和音は限りなく少なくなります。集団指導のシステムで成立している学校に個別指導を求めること自体がないものねだりであり不毛の地を耕すようなものなのです。そこで、学校の役割とは以下の2点だけだと考えてみてはどうでしょうか。
�@学校とは社会性を身につける場
�A学校とは学習すべき内容を知らせてくれる場(修得させてはくれない!)
学校では集団行動をすること・友人を作ること、つまり人間関係を体得する場所が学校なのです。また、学習については「みんなが学ぶことはこういうことです」と内容を示してくれる場所が学校なのです。内容を理解させてくれるところではありません、内容理解は自己責任に置いて(自助の原則)なされることが原則となっているのです。これが、教育業界の常識です。
 では、家庭の役割とは何でしょうか。しつけ・学習内容の理解に効果的な指導方法は個別指導です。従って、しつけ・学習内容の理解は家庭で行うのが理想的なのです。その中でもしつけは各家庭で異なる部分がありますので、親が直接指導すべきものでしょう。ところが、学習内容の理解については多くの場合、親は関わらない方がいいという結果が出ています。このことについて、少し詳しく見てみましょう。
「小3くらいまでは自分で教えられるので教えます」という保護者が大勢いらっしゃいますが、このことが子供が自立して学習できるようになるチャンスを奪っていることだと気付いている保護者がどれだけいらっしゃるでしょうか。もしも、教えるのであれば全教科を中3まで責任を持って教えていただきたいものです。というのも、最も学習習慣が付きやすい小1~小3(小学校低学年)の時期に親から教わるという習慣がついてしまうと、先生に質問するという、最も大切な学習習慣がないままに、高学年を迎える事になるからです。つまり、低学年での親子学習は、苦労して「先生に質問しない習慣」を付けていることと同じなのです。すべきことは教えることではなく、質問の方法を一緒に考えることです。先生に協力してもらいながら自分で学習を進めていく形式こそが本来の自学自習(自立して学習できる)なのです。お子さんを自学学習のできる子供に育てたいのなら、低学年での親子学習はやめるべきです。どんなに簡単なことでも教えてはいけません。では、親はどうすればいいのか。「分からん帳」が全てを解決してくれます。

・・・・・・・・・・

今回のテーマ

「どんぐり6年目の私が伝えたい!学校に行かないという選択と親の心持ち」

開催日時/2023年11月14日(火) 10:30~12:0
     zoomにて 参加費800円

お申し込み・お問い合わせ

    ▶︎座談会参加者氏名(必須)

    ▶︎メールアドレス(必須)

    ▶︎電話番号(必須)

    ▶︎お子さんの学年、性別(必須)

    ▶︎どんぐり歴 (必須)

    ▶︎お住いの都道府県及び市区町村(必須)

    ▶︎お支払い方法(必ず1カ所チェックしてください)
    三菱UFJ銀行ゆうちょ銀行PaypayLINEpay教室の先生にお支払いお問い合わせのみ

    ▶︎お申し込みのきっかけ

    ▶︎その他の場合はご記入ください

    ▶︎今回のテーマに関してお話ししたいこと

    ▶︎今後取り上げてほしいテーマ

    個別30分無料相談

    ※個人的なご相談は各インストラクターにお問い合わせください
    初回お試し30分間の無料相談を実施しています。
    無料相談のお申し込みはこちらから

     

    「ゼロイチ☆ほっとカフェ」過去のテーマ

    日時 過去のテーマ
    2021年2月16日(火)10:30~12:00  終了 デンタくんを使ってみよう!
    2021年2月23日(祝)10:30~12:00 終了 本当にどんぐりだけで大丈夫!?
    2021年3月16日(火)10:30~12:00 終了 究極の環境設定/田舎暮らし実践中
    2021年4月20日(火)10:30~12:00 終了 学校や毎日の生活の中の、あるある体験
    2021年5月18日(火)10:30~12:00 終了 ほっとカフェ 9歳の壁 part2
    2021年6月15日(火)10:30~12:00 終了 どんぐり小3から始めました!
    2021年7月6日(火)10:30~12:00  終了 どうする 夏休み?
    2021年9月6日(火)10:30~12:00 終了 「夏休み、お宝問題、どうでした?」
    2021年10月5日(火)10:30~12:00 終了 9歳の壁 part3 ~大事なのは親のアップグレードだった!~
    2021年11月9日(火)10:30~12:00 終了 遊びの力
    2021年12月7日(火)10:30~12:00 終了 振り返ろう!どんぐり問題の基本のき
    2022年1月18日(火)10:30~12:00 終了 田舎暮らしの本音
    2022年2月15日(火)10:30~12:00 終了 生活と思考力
    2022年3月8日(火)10:30~12:00 終了 すごいぜ!どんぐり
    2022年4月19日(火)10:30~12:00 終了 感情過多
    2022年5月10日(火)10:30~12:00 終了 どんぐりを卒業して見えたこと、感じたこと

    2022年6月14日(火)10:30~12:00 終了

    どんぐりルールを一緒に考えてみよう!

    2022年7月19日(火)10:30~12:00 終了

    糸山先生オンラインセミナー振り返り

    2022年9月13日(火)10:30~12:00 終了

    お母さんがこどもに手渡す【本物の思考力】!

    2022年10月25日(火)10:30~12:00 終了

    『糸山先生オンラインセミナー第2回』の振り返り

    2022年11月15日(火)10:30~12:00 終了

    3、4年生のどんぐりの取り組み!

    2022年12月6日(火)10:30~12:00 終了

    学校版お宝帳について

    2023年2月14日(火)10:00~12:00 終了

    どうする?どんスト!

    2023年3月14日(火)10:00~12:00 終了

    週二問でどうして算数が得意に?!

    2023年4月18日(火)10:00~12:00終了

    暮らしのどんぐり

    2023年5月16日(火)10:00~12:00終了

    宿題交渉どうする?どうした?

    2023年6月13日(火)10:00~12:00終了

    思考力(視考力)について

    2023年7月04日(火)10:00~12:00 終了

    子どもの力を信じる分からん帳

    2023年9月12日(火)10:00~12:00 終了

    週2問解くだけで算数が得意になっちゃう秘密 partⅡ

    2023年10月17日(火)10:00~12:00 終了

    必参!どんぐり7年続けた小6の実録!

    2023年11月14日(火)10:00~12:00 終了

    このページで受付中

    どんぐり6年目の私が伝えたい!
    学校に行かないという選択と親の心持ち

     

    おすすめの記事