どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・宿題はしなくていいんですか? 2017年4月20日 え??? いやいや、宿題はすべきでしょう😅 「できる」から「わかる」へ ゼロイチの朝子先生です。 と、私も40年以上信じていました。 宿題は子どもの仕事だと。 どれだけ嫌でもやるべきだと。 しかし 世の中は凄まじく変わってきました。 便利なスマホのある時代です。 行き先と値段の...
さんすう教室 きのうのまえのひ っていつ? どんぐり倶楽部の問題を解こう 2016年7月7日 「できる」から「わかる」へ ゼロイチの朝子先生です。 どんぐり倶楽部の問題には、 年長問題から 「きのう」 「きょう」 「あした」 という言葉ができてます。 先日 「この問題、さっぱりわからない」 と、生徒が言ってきました。 一つ、一つの言葉を確認していくと、 「きのうのまえのひ 」という言葉...
さんすう教室 5倍の絵は描ける? どんぐり倶楽部の問題を解こう! 2016年4月27日 どんぐり倶楽部の問題で思考力を養成する 朝子先生です。 教室では、問題文を全て絵にしていきます。 そのとき、見逃しがちなこと 5倍の絵を 「 ×5 」 と書かないようにすることです。 これだと、わかりません。 何が? 本当に5倍がわかっているのかどうかが! 「5倍は知ってるし、わかる」と言うけど 絵を描...
どんぐり倶楽部 電柱を知らない子どもたち 2016年4月10日 「できる」で満足しない 算数教室の朝子先生です。 先日の教室の話。 電線に、電線亀がとまっているという 文章問題がありました。 電線って何?と聞かれたので、 「電柱と電柱の間にある黒い線だよ。 風が吹くとゆらゆら揺れてるよね。 お正月の凧上げの時に邪魔だよね。」 「電柱って何?」 (えーっ?見たことないんだΣ(゚...