どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・漢字を覚えられないんです 2018年1月9日 私の教室では、学校から出される漢字の宿題も 制限することをお勧めしています。 え????? だって、書いても覚えないんですもん。 うちの子なんて、「信」の字の練習は、 まずニンベン「イ」だけ書いて、 その後右側の「言」だけ書くという、まさにこなす作業でした。 正しい漢字の覚え方とは? 漢字を思いだせるようにするというこ...
さんすう教室 割算が苦手な子ども達 2017年11月15日 割算が苦手な子ども達 ではなく、 割算が苦手だと思っていない子ども達 の方が正しいかもしれません。 「箱に20個のおまんじゅうが入っています。 1箱1000円です。 お饅頭1個、いくらでしょう?」 私たち主婦は、同じ商品でも、 とっさに1000円と、1300円の商品、 内容量にどれくらいの差があるのか、計算します。 洗...
さんすう教室 ピザゲームで分数計算 2017年11月14日 先日、ピザゲームをしました。 2分の1 3分の1 6分の1 にカットしたピザを3枚ずつもって、じゃんけん大会です。 最終的にどちらのピザの方が大きいかを競うゲームです。 単純なじゃんけんゲームですが、結構盛り上がりました。 「パーで勝った時は、この大きさのピザをあげる」 グーなら、チョキならというのが全て決まっています...
セミナー・イベント 放課後みんなの遊び教室 ぷれいす 2017年11月2日 安心して遊べる場を作りたいと思っています。 ゲーム禁止の遊び場です。 本当は外の自然がいいんだけど、東京では難しい。 お母さんは働きに出てる。 一人でテレビばかり見るのもつまらない。 でも、テレビを見るしかない。 そんな子が気軽に来れる場。 子ども達の「したい」を形にする場。 何もない所から創り出す場。 誰かがいる場。...
どんぐり倶楽部 お母さんからの質問・・・時計の問題が苦手なんです 2017年10月19日 時間の問題が苦手な子が多いです。 学校の時計の単元も、とてもさらっといきます。 教科書を見ると、ページ数も少ないです。 でも時計や時間の問題は大切なんですよ~。 ご存じの通り、時間に+して、距離や速さが関係してくるからです。 そして、家庭の中で、最も習得しやすいのも時計です。 毎日見てるし、 どこにでもあるし。 なのに...
さんすう教室 分数と割り算の混乱 分母÷分子? 2017年9月30日 小5のお母さんから質問がありました。 2÷5=0.4 これって、分母÷分子するの?それとも分子÷分母するの? と子どもから聞かれたが、どう説明すれば良いのかわかりません。 【解決策その1】 学校の先生に聞きに行く。 お母さんは教えないんです。 私の失敗の1つは、私が何でも喜んで教えてしまったこと。 これでは今、わからな...
セミナー・イベント 糸山先生の東京講演会・11月25日 2017年9月29日 どんぐり倶楽部創始者である 糸山先生の東京講演があります。 子育てをしている方、全員参加でお願いします。 11月25日 場所は虎の門にある発明会館です。 第一部と第二部に分かれています。 第一部は0歳から18歳までの子育てと教育の原則について 第二部は実践者が知りたい注意事項や受験対応策について なお、第二部は、第一部...
さんすう教室 生徒からのプレゼント 2017年9月28日 かわいいと言ったら怒られるけど、 男子生徒からの突然のプレゼントでした。 女子からtegamiをもらうことはあったけど、 男子から初かも? しかも、封筒も手作りだ~(^◇^) 単純に、本当に嬉しいな~。 この日は、答えまで行きつかなかったけど、 それはもうじっくり、考えていたI君。 「思考回路が頭の中で爆発しそう~ な...
さんすう教室 通えない人Cコースを受講された方の感想 2017年9月7日 通えない人 Cコースを受講して頂きました。 感想をお聞きしました。 1.なぜCコースを受けようと思ったのですか →どんぐりについては、ほとんど知識がないため、はじめるのであればきちんと説明を聞いてからでないと、どこから手をつけて良いのかわからなかったので。 2.聞いてよかったと思ったことは何ですか →一通りの流れと、や...
セミナー・イベント 2017.8.22 みんなdeどんぐり開催報告 2017年8月24日 みんなdeどんぐり 船堀で開催しました。 用意していたお菓子やお茶を飲みながら、みんなで、どんぐり問題をゆっくり解いてみようという企画でした。 お母さんには、巨大真丸卵の問題にチャレンジしてもらいました。 他の子はどうやって絵を描くのかじ~っと見ていたり、お友達の独り言を聞いて少しくすっと笑ったり。 解き終わったら、座...