ゼロイチ算数教室では丁寧に絵図を楽しむタイプの子、s君でした
そのs君はどんぐりを卒業して、現在中2
先日、ママが最近のs君の話をしてくれました

 

 

「基本的に納得しないと進まないタイプなので、自分のやり方で進めている

例えば、公式はどうしてそうなるのか分からないので使わず、自分のやり方で解いている

だからとても時間がかかる

中2になって、自分史上最高の数学の先生に出会えたとsが言う

その先生は授業の終わり頃、話し出す

「ここからは聞きたい人だけが聞いてくれたらいいですが・・・」

どうして、なぜそうなるのかの解説をしてくれるという

sくんにとっては、その話が一番聞きたいし、楽しみにしているそうだ

どんぐりっぽい問題だなと思うと、さらっと解ける

当てはめるだけでつまならいと感じる問題もある」

 

 

 

そりゃそ〜です

どんぐりは、常にオリジナル解法を自分で考えていきますから
だから常に納得して進むしかないのです
自分で一歩一歩、確実に

 

 

「意味はわからないけど言われた通りやったら解けた」
ということは起こりようがないのです

 

だから

 

「わからないことはわからない」

「わかることは、確実にわかる」

ということがわかる(笑)

テストの点数が良くても、実はわかってないことが多いという事実
その「実は・・・」のところがはっきりわかってしまう学習スタイルがどんぐり問題

 

 

10月のゼロイチほっとカフェは、そんなどんぐり問題を
「私たち親も解いてみようじゃないか」
という企画です

お問い合わせ・お申し込みはこちら

おすすめの記事